大学進学にかかるお金③【受験交通費編 Part 2】
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
大学進学にかかるお金③
【受験交通費編 Part 2】
☆鳥居家次男の場合☆
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
子育て中の母に寄り添う
お金アドバイザー
鳥居麗子です!
昨日に引き続き
大学受験にかかった
交通費などをお伝えします
昨日の記事は
こちら
■受験費用③
第1志望の、国公立2次試験
の受験費用編行きます
次男は、高校入学当初から、
沖縄県の大学を志望校に
挙げていました
静岡から沖縄!?
両親の沖縄好きのおかげ?で
3歳から毎年行っていた沖縄
沖縄を身近に感じていたのが、
大きかったようです
遠方なので
一人で受験に行くか
親が付き添うか!?
です
我が家は付き添う
ことにしました!
その理由は改めて!
最初に、問題です!
親子二人で行った
沖縄での受験費用
総額いくらだったでしょう!?
①10万円
②15万円
③20万円
答えは、、、、、、
足し算していきます!
まず、メインの費用
飛行機代と宿泊費
沖縄往復+ホテル3泊です
4か月前の10/25に予約
しましたが、、、、
試験日の移動手段バスの
バスターミナルに近い
空港からの移動が便利
翌日借りるレンタカーの
営業所が近い
下手に、土地勘があったので
あれこれ希望を入れてしまいます
シングル二部屋だと
息子が朝起きるか不安
息子がぐっすり眠れるように
ツインにしたい
ツインは部屋数少ない
色々考えた結果
リーズナブルなホテルは満室
みんな考えることは同じって
ことです
あれこれ
探して見つけたツアーが
@49,100円 (朝食付)
2人で98,200円
ここまでで
①10万円
3泊4日、那覇往復✈代
と思えば、それなりですね
これが、センター試験後!となると、
ホテル代が跳ね上がります
正確に言うと、高いホテルしか
空いていない!?ってことになります
✈が必要な受験校の場合、
✈チケット代も、安いチケットから
売れていきますので
結果的に費用アップです
受験するしないに関わらず
志望校が決まったら
宿泊予約は早めにするべし
です
今回、10/25予約で遅かったと感じました ベネッセの調べでは、夏休み後から、予約が入り始め、 年内には一杯になるとのこと
繰り返しになりますが
志望大を決めたら、
なるべく早く宿泊予約を
しておくと安心です。
複数の志望校があれば
できれば全て予約したいです
我が家のように、
遠方で飛行機代を含む!
というような場合は、
その差額は
馬鹿にならないです!
事前予約で、
一つ気を付けることが!
キャンセル料がかからない
うちにキャンセルすれば
実質、お金がかかることはない
ですが、
予約確定のためには
一旦支払いをしなければ
いけないので、
まとまったお金が必要です
我が家では、
旅行手配はほとんど
ネット&クレジット決済なので
、
年末に一旦、請求が来た時
計算には入っていたものの
一瞬請求額見てびっくりしました
国公立の場合、
センター試験自己採点結果に
対する備校の合否判定の結果が
出て、志望校を最終決定する
のが、2次試験の約1ヶ月前
受験校が決まった時点で
受験校以外の予約を
キャンセルすれば、
大丈夫です!
ちなみに、我が家では、
2か所宿泊予約して、
センター自己採点結果をみて
一つキャンセルしました
キャンセルした方は
車移動を考えていたので
宿泊だけで、約13,000円でした
--------
さあ、話を戻して
受験費用、足していきます。
その他交通費(2人分)
約25,000円
・最寄り駅から羽田往復
・現地での交通費
・現地でのレンタカー代
(7,500円;3日間)
食費等々雑費
約30,000円
細かい、お土産費用までは
入れていませんが
ここまで総額、
153,200円
正解は
②約 15万円でした
我が家では、遠方とはいえ
土地勘があったので、
自分で手配しました
土地勘がなかったり、
一人での受験でも
不安がないように!
琉球大学の大学生協が
学生スタッフで
サポートする体制を
整えていました
あれこれ、考えるより
こんなサポートを利用する
のもありですね
宿泊のあっせんは、
どの大学も旅行会社と提携して
おり、募集要項など取り寄せる
と一緒に案内が入ってきます
志望校が決まってきたら
情報を事前に入手して
早め早めに準備しておくことを
オススメします
親としては、
試験に集中できるように
サポートしたいですね
****
早めの準備といえば、
お子様の教育費!
具体的な準備の方法を
知ることも大切ですが
まず、
『お金を整え』
『お金に向き合う』ことが、
近道です
お金の貯まる仕組みが
できていないのに、
学資保険を始めたり
貯蓄を始めることは
今の生活が苦しくなるだけ!
自分や家族のやりたいことを
お金がないから、、、
と諦めている方
お財布がパンパンの方
家計簿をつけられない方
そんな、
現状を変えたいと思っている方
『お金を整える』初級講座で
お金の貯まる
お財布の仕組みを
一緒に作りましょう!
現役大学生を2人持つFPが
自分自身の体験を交えて
お伝えします!
講座料 受講者100名達成まで 2000円 (残り 72名さま)
(通常料金 3000円)
※受講者の方には、
30分の無料個別相談が利用頂けます
個別相談をご希望の方は、
申込時もしくは
受講時にお申込みください
初級講座でお財布整えたあと、
具体的に、何をしたらいいのか
のご相談にご利用頂いています
既に、受講済みの方で、
個別相談のご希望がありましたら
メールでお問合せください
個別にもご連絡いたします(^^)
お問合せは、fp.reikotorii@gmail.com まで
関連記事