2017年10月07日
『家計整理アドバイザー2級講座』受講してきました♪
『家計整理アドバイザー2級講座』受講してきました♪
10時~17時の丸一日の講座、
お昼もお弁当食べながら、
雑談も講義の延長、お金の話 (笑)
お昼もお弁当食べながら、
雑談も講義の延長、お金の話 (笑)
自分に向き合いながら、
ご一緒した方々のお話しに耳を傾けた後は、
ご一緒した方々のお話しに耳を傾けた後は、
また自分を振りかえり
濃い1日でした(^^♪
先日9月26日に
ShareS 主催で開催された
お金を整えるセミナー
でご縁を頂いた市居愛さんの講座
講座内容については、
いずれ、私の講座の中で
いずれ、私の講座の中で
アウトプットできるようにします
楽しみにお待ちくださいね(^^♪
とはいえ、受講しただけで
2週間後までに自分が宣言した宿題をやり終えないと、、、
2級の認定は頂けません!
2週間後までに自分が宣言した宿題をやり終えないと、、、
2級の認定は頂けません!
どうなることやら!?
こちらでもアップしていきます!
お楽しみに♪
お楽しみに♪

2017年07月06日
☆夏休み親子マネー講座開催します☆
☆毎年大人気のキッズマネーステーションの
夏休み親子マネー講座☆
生きていくのに、大切な
お金のおけいこ
静岡県内では、長泉と浜松で開催決定
長泉ではメイン講師
夏休み親子マネー講座☆
生きていくのに、大切な
お金のおけいこ
静岡県内では、長泉と浜松で開催決定

長泉ではメイン講師
浜松ではサブ講師を務めさせていただきます♪

学校では学ぶことが少ない「お金」を知って、
お金を大切にするきかっけを作る講座です
お金はどこから手に入る?
お金はどんなふうに使うといい?
親子一緒に、身近なお金を学んで、
上手に使えるようになりましょう
―――講座のご案内---
★午後の部 13:30~15:00
⇒お申込みはこちら
【対象】小学生
【参加料金】親子1組1,000円

学校では学ぶことが少ない「お金」を知って、
お金を大切にするきかっけを作る講座です
お金はどこから手に入る?
お金はどんなふうに使うといい?
親子一緒に、身近なお金を学んで、
上手に使えるようになりましょう

―――講座のご案内---
★午後の部 13:30~15:00
⇒お申込みはこちら
【対象】小学生
【参加料金】親子1組1,000円
ご兄弟2人目より500円追加、
年中以下の幼児、赤ちゃんは無料です。
【講師】鳥居麗子・古田かおり【場所】長泉町文化センター 第3会議室
【住所】〒411-0943 静岡県駿東郡長泉町下土狩821-1
2017年06月26日
マネープチ講座『○○万円の「カベ」ってなに!?』開催しました!
【ママのためのマネープチ講座 開催しました!】
三島のShareSさんで、
ママのためのマネープチ講座、第1弾を開催しました。
テーマはズバリ!!
『○○万円の「カベ」ってなに!?』

よく耳にするけど、よくわかっていない「カベ」のお話
参加者みな真剣な眼差しで、積極的に質問して、
理解を深めてくださいました✨

そんな中で、
私が一番伝えたかったのは、
『なんのために働くのか!?』 を考えてみよう!
ということ
働く目的によって、
カベをどう捉えるのか変わってきます。
とそれを理解したうえで、
自分は何のために、どんな形で働くのか
ご家庭での相談も必要ですね
三島のShareSさんで、
ママのためのマネープチ講座、第1弾を開催しました。
テーマはズバリ!!
『○○万円の「カベ」ってなに!?』

よく耳にするけど、よくわかっていない「カベ」のお話
参加者みな真剣な眼差しで、積極的に質問して、
理解を深めてくださいました✨

そんな中で、
私が一番伝えたかったのは、
『なんのために働くのか!?』 を考えてみよう!
ということ
カベをどう捉えるのか変わってきます。
カベにまつわるメリット・デメリット
とそれを理解したうえで、
自分は何のために、どんな形で働くのか
ご家庭での相談も必要ですね
カベのお話し、ぜーんぶお話ししたいと欲張りすぎ
フリートークの時間が無くなってしまい
続きは、引き続き行われた
「はたらくを考えるランチ会」に持ち越し
フリートークの時間が無くなってしまい
続きは、引き続き行われた
「はたらくを考えるランチ会」に持ち越し
普段、お金のことを話したり、相談したりすることって
少ないですが、「カベ」の話をきっかけに、
普段聞けないお金の心配ごとを
積極的に質問されていました。
アンケートの一部をご紹介します♪、
「わかりやすい図の説明で曖昧な部分がクリアになりました」、
「少人数制で丁寧に教えてもらい、もう少し学びたい気持ちが出てきました」
シェアーズは、キッズスペース完備、
子供連れでも受講いただけます

。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。
次回は、7月20日(木)に、
同じテーマで再度開催します。
お子様連れOKです。
参加希望の方は、今からご予定を空けてご参加くださいね。
同じテーマで土日開催のリクエストを頂いております。
4名以上で開催可能です。
こちらにコメントを頂けましたら、講師より
日程調整のご連絡をさせて頂きます。
=ママのためのマネープチ講座=
『○○万円の「カベ」ってなに!?』
日時:7月20日(木)10:00-11:00
場所:ShareS(三島市寿町4-25)
定員:8名
参加費:500円(フリードリンク込)
講座終了後、ご希望があればランチ
時間を使ってフリートーク可能(^^♪
▼お申込みはコチラ▼
https://ws.formzu.net/fgen/S5371599/
少ないですが、「カベ」の話をきっかけに、
普段聞けないお金の心配ごとを
積極的に質問されていました。
アンケートの一部をご紹介します♪、
「わかりやすい図の説明で曖昧な部分がクリアになりました」、
「少人数制で丁寧に教えてもらい、もう少し学びたい気持ちが出てきました」
シェアーズは、キッズスペース完備、
子供連れでも受講いただけます

。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。
次回は、7月20日(木)に、
同じテーマで再度開催します。
お子様連れOKです。
参加希望の方は、今からご予定を空けてご参加くださいね。
同じテーマで土日開催のリクエストを頂いております。
4名以上で開催可能です。
こちらにコメントを頂けましたら、講師より
日程調整のご連絡をさせて頂きます。
=ママのためのマネープチ講座=
『○○万円の「カベ」ってなに!?』
日時:7月20日(木)10:00-11:00
場所:ShareS(三島市寿町4-25)
定員:8名
参加費:500円(フリードリンク込)
講座終了後、ご希望があればランチ
時間を使ってフリートーク可能(^^♪
▼お申込みはコチラ▼
https://ws.formzu.net/fgen/S5371599/
2017年05月08日
『国民年金被保険者資格取得届出書』
『国民年金被保険者資格取得届出書』
長っ
長男が20歳になり、
郵送されてきた書類 ⤴
町役場の国民年金の担当窓口に提出してきました
窓口に恐る恐る
「誕生日から14日以内に提出とあったのですが、
忘れてしまって、、、」
と、声をかけたら、
担当の方が出てきて、書類を見て、
出そうとしていた『4月17日』の日付だけ
今日の日付に直してね
と優しく言われ、 ホッ
二重線で消して、書き直し、
丁度持参していた印鑑で訂正印を押し
無事提出
どうも、14日以内というのは問題なさそう(^^;
というか、役場は受付業務だけで
14日以内の意味も、
その後の流れも
(年金手帳が送付されてきたあとに、納付書が
送付されていると、案内に書いてあった)
把握していない様子
しばらくしても、それらが送られてこなかったら
年金事務所に連絡してみて、、、とだけ
言われた。
届出書の「学生」欄にチェックしてあったので、
『学生納付特例制度』があること
を教えてくれた
特例を使わない方向です、とだけお伝えして
本日のところは、任務終了
住民票を下宿先に移していないので(^^;
実家に案内が来てしまい
親である私が対応したけど、
下宿先に案内が届いたら、
そもそも年金のこと何も教えてなかったけど
分かっているのか!?
今度帰ってきたら、確認してみよっ!
。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。
次回は、
『学生納付特例制度』を利用するかしないか
お伝えします♫
長っ
長男が20歳になり、
郵送されてきた書類 ⤴
町役場の国民年金の担当窓口に提出してきました
窓口に恐る恐る
「誕生日から14日以内に提出とあったのですが、
忘れてしまって、、、」
と、声をかけたら、
担当の方が出てきて、書類を見て、
出そうとしていた『4月17日』の日付だけ
今日の日付に直してね

と優しく言われ、 ホッ

二重線で消して、書き直し、
丁度持参していた印鑑で訂正印を押し
無事提出
どうも、14日以内というのは問題なさそう(^^;
というか、役場は受付業務だけで
14日以内の意味も、
その後の流れも
(年金手帳が送付されてきたあとに、納付書が
送付されていると、案内に書いてあった)
把握していない様子

しばらくしても、それらが送られてこなかったら
年金事務所に連絡してみて、、、とだけ
言われた。
届出書の「学生」欄にチェックしてあったので、
『学生納付特例制度』があること
を教えてくれた

特例を使わない方向です、とだけお伝えして
本日のところは、任務終了

住民票を下宿先に移していないので(^^;
実家に案内が来てしまい
親である私が対応したけど、
下宿先に案内が届いたら、
そもそも年金のこと何も教えてなかったけど
分かっているのか!?
今度帰ってきたら、確認してみよっ!
。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。
次回は、
『学生納付特例制度』を利用するかしないか
お伝えします♫
2016年10月05日
コラボンドで『親子マネー講座:おこづかい会議開催』
ボンド塾の卒業生のコラボイベント
コラボンド
9月25(日)に、三島のカフェ&スぺースほとり
で開催されました♪
私も、「親子マネー講座 おこづかい会議」を開催
しました。
今回は2組の母娘さんにご参加頂きました


お金の歴史を学びながら、クイズでアイスブレイク
いよいよ「おこづかい契約書」の作成!

おこづかい額を決めるために、親子の駆け引きあり 笑
おこづかいを決める中で
「必要なもの」と「欲しいもの」ものの違いを考えたり
「貯める」ということ
「人のためにお金を使う」ということ
を学んでいきます
そもそも、おこづかいって誰のお金?
家族の一員として考えることは?
などなど、奥深いのです!
おこづかいは家計の縮図!
大人も学ぶことを多しです
当日は、ボンド塾イベントでの開催ということで
ボンド塾メンバーが撮影などのお手伝いを
してくれました❤ ありがとう
********
不定期に親子マネー講座開催しています
こちらのブログでもご案内します
3人(組)以上集まれば、
ご希望に合わせて講座を開催いたします
開催できる親子講座は、
キッズ・マネー・ステーションのHP掲載のものから
アレンジしたものまでご希望に合わせます
まずはご相談ください
【キッズ・マネー・ステーション】
http://www.1kinsenkyouiku.com/hajimete/
【問合せ先】
鳥居麗子FP事務所
メール: fp.reikotorii@gmail.com
コラボンド
9月25(日)に、三島のカフェ&スぺースほとり
で開催されました♪
私も、「親子マネー講座 おこづかい会議」を開催
しました。
今回は2組の母娘さんにご参加頂きました


お金の歴史を学びながら、クイズでアイスブレイク

いよいよ「おこづかい契約書」の作成!

おこづかい額を決めるために、親子の駆け引きあり 笑
おこづかいを決める中で
「必要なもの」と「欲しいもの」ものの違いを考えたり
「貯める」ということ
「人のためにお金を使う」ということ
を学んでいきます
そもそも、おこづかいって誰のお金?
家族の一員として考えることは?
などなど、奥深いのです!
おこづかいは家計の縮図!
大人も学ぶことを多しです
当日は、ボンド塾イベントでの開催ということで
ボンド塾メンバーが撮影などのお手伝いを
してくれました❤ ありがとう
********
不定期に親子マネー講座開催しています
こちらのブログでもご案内します
3人(組)以上集まれば、
ご希望に合わせて講座を開催いたします
開催できる親子講座は、
キッズ・マネー・ステーションのHP掲載のものから
アレンジしたものまでご希望に合わせます
まずはご相談ください
【キッズ・マネー・ステーション】
http://www.1kinsenkyouiku.com/hajimete/
【問合せ先】
鳥居麗子FP事務所
メール: fp.reikotorii@gmail.com
2016年07月01日
お金のきもち!?
おかねのきもち???
本日、小学校で読み聞かせをしてきた本のタイトル!

作者のやまもとゆかさんが伝えたかったのは、、、
「人を幸せにしてあげたい、うれしい顔をが見たい、
それがおかねの本当のきもちなのです」
ということ。
お金のことを話すのって、少なからず負のイメージがある日本人。
本日、小学校で読み聞かせをしてきた本のタイトル!

作者のやまもとゆかさんが伝えたかったのは、、、
「人を幸せにしてあげたい、うれしい顔をが見たい、
それがおかねの本当のきもちなのです」
ということ。
お金のことを話すのって、少なからず負のイメージがある日本人。
あまり考えず、お金っていいものだな~、大事に使おうと思える。
よく「子供とお金の話をするのは難しい」という話をよく聞きますが、
一つにきっかけになればいいなと思って読みました。
さてさて、読み聞かせは、6年生が真剣に聞いてくれました
楽しい絵本で、笑いありの読み聞かせもいいけど
じっくり聞いて欲しいなって思って選んだ本を
真剣に聞いてくれるとうれしい
人のうれしい顔がみたいという、お金の気持ち
これ、人にも当てはまる。
よく「子供とお金の話をするのは難しい」という話をよく聞きますが、
一つにきっかけになればいいなと思って読みました。
さてさて、読み聞かせは、6年生が真剣に聞いてくれました
楽しい絵本で、笑いありの読み聞かせもいいけど
じっくり聞いて欲しいなって思って選んだ本を
真剣に聞いてくれるとうれしい
人のうれしい顔がみたいという、お金の気持ち
これ、人にも当てはまる。
人のうれしい顔がみたい、他喜力
小学校の母生活12年目にして始めた読み聞かせ
テクニックはないけど、
読み聞かせをして自分が楽しいのは、
喜ぶ顔が見られるからなんだなーーー
お金が喜ぶ、お金の使い方・・・
この切り口で話できるかも!?
小学校の母生活12年目にして始めた読み聞かせ
テクニックはないけど、
読み聞かせをして自分が楽しいのは、
喜ぶ顔が見られるからなんだなーーー
お金が喜ぶ、お金の使い方・・・
この切り口で話できるかも!?
こうご期待!
2016年06月03日
おかねのきもち???
おかねのきもち???
本日、小学校で読み聞かせをしてきた本のタイトル!

作者のやまもとゆかさんが伝えたかったのは、、、
「人を幸せにしてあげたい、うれしい顔をが見たい、
それがおかねの本当のきもちなのです」
ということ。
6年生、真剣に聞いてくれました
楽しい絵本で、笑いありの読み聞かせもいいけど
じっくり聞いて欲しいなって思って選んだ本を
真剣に聞いてくれるとうれしい
おかねのきもち、、、
これ、人にも当てはまる
人のうれしい顔がみたい、
他喜力に他ならない
小学校の母生活12年目にして始めた読み聞かせ
テクニックはないけど、
読み聞かせをして自分が楽しいのは、
喜ぶ顔がみれるからなんだなーーー
そしてFPとして、
お金が喜ぶ、お金の使い方!
この切り口で話できるかも。
本日、小学校で読み聞かせをしてきた本のタイトル!

作者のやまもとゆかさんが伝えたかったのは、、、
「人を幸せにしてあげたい、うれしい顔をが見たい、
それがおかねの本当のきもちなのです」
ということ。
6年生、真剣に聞いてくれました
楽しい絵本で、笑いありの読み聞かせもいいけど
じっくり聞いて欲しいなって思って選んだ本を
真剣に聞いてくれるとうれしい
おかねのきもち、、、
これ、人にも当てはまる
人のうれしい顔がみたい、
他喜力に他ならない
小学校の母生活12年目にして始めた読み聞かせ
テクニックはないけど、
読み聞かせをして自分が楽しいのは、
喜ぶ顔がみれるからなんだなーーー
そしてFPとして、
お金が喜ぶ、お金の使い方!
この切り口で話できるかも。
2016年03月21日
春の親子マネー講座を開催します!
今週末、
私が認定講師なっている
キッズ・マネーステーション
2016年春の親子マネー講座 を、
3月26日、長泉町民文化センターベルフォーレにて開催します
ミニ芝居やゲームや体感ワークを通して
「初めての投資の基本」を学んでみませんか?
講座は、大人のみでも、お子様とご一緒でも
¥
私が認定講師なっている
キッズ・マネーステーション
2016年春の親子マネー講座 を、
3月26日、長泉町民文化センターベルフォーレにて開催します
ミニ芝居やゲームや体感ワークを通して
「初めての投資の基本」を学んでみませんか?
講座は、大人のみでも、お子様とご一緒でも
楽しく学べる内容になっています
キッズ・マネー・ステーションの全国イベント
は毎年開かれていますが、
キッズ・マネー・ステーションの全国イベント
は毎年開かれていますが、
静岡での開催は、今回が初めて!
3月26日の長泉開催に加え
4月2日は浜松でも開催します
たくさんの方に参加頂けることを
講師一同楽しみしています!
**************
日時: 3月26日(土) 午前午後2回開催
参加料金: 親子1組 1,000円
*二人目より500円追加
3月26日の長泉開催に加え
4月2日は浜松でも開催します
たくさんの方に参加頂けることを
講師一同楽しみしています!
**************
日時: 3月26日(土) 午前午後2回開催
①10:00〜11:30、 ②13:30〜15:00
*ご都合が良い時間帯をお選びください
場所: 長泉町民文化センターベルフォーレ
第3会議室
参加料金: 親子1組 1,000円
*二人目より500円追加

2016年03月12日
はじめまして!
はじめまして!
長泉町在住
子育中の母に寄り添うお金アドバイザー
鳥居麗子です
ブログをはじめようと思ってから早半年(^^;
やっと重い腰を上げました
きっかけは、先々週から通っている
カメライター かさこたかさんの
かさこ塾(静岡1期)
好きを仕事にする
セルフブランディング&ブログ術
セミナー
のおかげですw
このセミナーを教えてくれた友達に感謝❤
ブログタイトルを何にするか(^^;
で止まっていた作業が、ここまでたどりつきました
ブログを始めたいけど、どうしたらいいの!?
の方にお勧めです
***
2年前、
長泉町在住
子育中の母に寄り添うお金アドバイザー
鳥居麗子です
ブログをはじめようと思ってから早半年(^^;
やっと重い腰を上げました

きっかけは、先々週から通っている
カメライター かさこたかさんの
かさこ塾(静岡1期)
好きを仕事にする
セルフブランディング&ブログ術
セミナー
のおかげですw
このセミナーを教えてくれた友達に感謝❤
ブログタイトルを何にするか(^^;
で止まっていた作業が、ここまでたどりつきました
ブログを始めたいけど、どうしたらいいの!?
の方にお勧めです
***
2年前、
23年間と7か月勤めた素材メーカーを退職
そこから
ファイナンシャルプランナーへのキャリアチェンジ
ブログでは、
退職するまでは、お金のことなんてちゃんと考えたことも
なかったズボラ主婦目線で感じた、
知っていたら、昔の自分に伝えたい、
人生を自分らしく生きるために知っていた方がよいお金のこと、
子供向けのマネー教育・キャリア教育のこと
そして、
3人の子育てしながら働き続けた経験から、
子育てママのキャリアつなぐお手伝いをしたい
という思いをどう形にしていくかなど
日々思うことを綴っていきます
そこから
ファイナンシャルプランナーへのキャリアチェンジ
ブログでは、
退職するまでは、お金のことなんてちゃんと考えたことも
なかったズボラ主婦目線で感じた、
知っていたら、昔の自分に伝えたい、
人生を自分らしく生きるために知っていた方がよいお金のこと、
子供向けのマネー教育・キャリア教育のこと
そして、
3人の子育てしながら働き続けた経験から、
子育てママのキャリアつなぐお手伝いをしたい
という思いをどう形にしていくかなど
日々思うことを綴っていきます