2018年07月24日
親子マネー講座!夏休みの自由研究になります!!
子育て世代のマネーアドバイザー
鳥居麗子です!
多くの方に参加頂き!
講座の写真撮り忘れました(^^;

鳥居麗子です!
2018年夏休み親子マネー講座!
第1回は、7月22日、5組16名さまに
ご参加頂き、無事終了致しました
多くの方に参加頂き!
為替の体感ゲーム
お札の観察・実験タイム
親子で楽しんで頂きました
子どもたち全員から
「とてもたのしかった」「たのしかった」
とアンケートに回答頂きました(ホっ)
同じ講座を、7月29日に
長泉町ベルフォーレで開催します♪
涼しいお部屋で(笑)
夏休みの自由研究を終わらせませんか?
涼しいお部屋で(笑)
夏休みの自由研究を終わらせませんか?
午前の部、1組様
午後の部、空きがあります
お申込みはこちらから
・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…
≪講座内容≫
・日本のお金は外国では使えない!?
・ハンバーガーやさんがアメリカへ行くの巻(芝居)
・どちらがお得?為替の体感ゲーム
・世界地図にマッピング!
・外国紙幣リアル実験タイム
・世界のマネーとオリンピッククイズ
※自由研究の材料のお持ち帰りあります
≪日時≫ 7月29日 10:00~11:30(残1組さま)
7月29日 13:30~15:00
≪場所≫ 長泉町ベルフォーレ 第3会議室
無料駐車場あり
≪参加費≫ 親子1000円、子ども(大人)追加 500円/人
≪ 対 象 ≫ 小学生(目安)
※対象年齢以外のお子様も参加できます
≪講師≫ 鳥居麗子(鳥居麗子FP事務所)
キッズ・マネー・ステーション認定講師
ファイナンシャルプランナー(AFP認定)
家計整理アドバイザー認定講師
≪問合せ先≫ fp.reikotorii@gmail.com
↓お申込みはこちらから↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/kms2018shizuoka
※開催日時を選んで入力フォームにお進み下さい♪
講座の写真撮り忘れました(^^;

2018年04月02日
春休み親子マネー講座、34名の方に参加いだたきました♪
子育て中の母に寄り添うお金アドバイザー
鳥居麗子です!
春休みものこり数日となりました
3月27日と4月1日の
2018年春休み親子マネー講座
「はじめてのおしごと体験」に
のべ14組、34名の方に参加頂きました!
入学準備、進級準備でお忙しい中
ご参加いただきありがとうございました!
「はじめてのおしごと体験」では、


なんのおみせやさんをするか決めたら




******
いらっしゃいませ!
ありがとうございました!
声を出してお客様を呼び込む
そして、売って増えたお金で、
今度はお客さんになって買い物タイム!
目を輝かせて買っていました


働いてお金をもらう
使ったらお金は減る
鳥居麗子です!
春休みものこり数日となりました
3月27日と4月1日の
2018年春休み親子マネー講座
「はじめてのおしごと体験」に
のべ14組、34名の方に参加頂きました!
入学準備、進級準備でお忙しい中
ご参加いただきありがとうございました!
「はじめてのおしごと体験」では、

お芝居や、クイズで
子どもたちの緊張を少しづつほぐしながら、
おみせやさんで売っているものを、みんなで考えます

なんのおみせやさんをするか決めたら
品物を色塗り!


カラフルな品物ができあがりました♪

お客様を出迎える練習
「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」
の練習を終えたら、
おみせやさん開店です


お客さんに
「オススメはどれですか?」
「ガムはいくらですか?」
「ガムはいくらですか?」
と尋ねられ、恥ずかしがりながらも
しっかり受け答えしています♪

ありがとうございました!
も練習通りばっちり


おみせやさんが終わったあとは、
お金がどれくらい増えたか確認して
どんなことを工夫したか、発表してもらいました!
お金がどれくらい増えたか確認して
どんなことを工夫したか、発表してもらいました!
******
品物を自分で作り、値段をつける
いらっしゃいませ!
ありがとうございました!
声を出してお客様を呼び込む
そして、売って増えたお金で、
今度はお客さんになって買い物タイム!
目を輝かせて買っていました
こどもたちのアンケートは、全員から
「とてもたのしかった」「たのしかった」の感想
をいただきました
「とてもたのしかった」「たのしかった」の感想
をいただきました


楽しみながら、お金の意味、役割を感じてくれたかな!?
働いてお金をもらう
使ったらお金は減る
あたりまえのことだけど、
体験することが大事だと改めて感じました
体験することが大事だと改めて感じました
お金は、「ありがとう」と交換するもの
毎日の生活中で、大切に使ってほしいです
今回、参加できなかったお友達から
面白い情報を入手(ナイショ)、
GWで下調べして、
実現に向けて動き出したいと考えています
GWで下調べして、
実現に向けて動き出したいと考えています
2018年03月15日
講座グッズ~絶賛準備中♪
子育て中の母に寄り添うお金アドバイザー
鳥居麗子です!
今月末に開催する
親子マネー講座!
はじめてのおしごと体験
~お店屋さんごっこからお金のことを学ぼう~
ただいま、夜な夜な講座グッズの準備中!!
何を準備しているかは、当日のお楽しみ

お金はどこからやってくるのか?
お金の価値観が見えにくくなっている今こそ!
お金の大切さをお子さんに伝えるきかっけとして
親子でお金について考えてみませんか?

3/27(火)
午前の部 10:00~11:30
午後の部 13:30~15:00
長泉町文化センターベルフォーレ
第3会議室
静岡県静岡県駿東郡長泉町下土狩821-1
■参加料: 親子1組 1,000円 (兄弟追加 500円/1名)
■定 員: 10組
■対象 幼稚園児~小学校中学年程度
■持ち物: はさみ、色鉛筆
★お申し込みはこちらから★
イベントHP
http://www.1kinsenkyouiku.com/event2018haru/
午前の部申し込みフォーム
午後の部申し込みフォーム
鳥居麗子です!
今月末に開催する
親子マネー講座!
はじめてのおしごと体験
~お店屋さんごっこからお金のことを学ぼう~
今年の春講座は全国14か所
北は茨城から南は沖縄で開催!!!
ただいま、夜な夜な講座グッズの準備中!!
何を準備しているかは、当日のお楽しみ


お金はどこからやってくるのか?
お金の価値観が見えにくくなっている今こそ!
お金の大切さをお子さんに伝えるきかっけとして
親子でお金について考えてみませんか?

3/27(火)
午前の部 10:00~11:30
午後の部 13:30~15:00
長泉町文化センターベルフォーレ
第3会議室
静岡県静岡県駿東郡長泉町下土狩821-1
■参加料: 親子1組 1,000円 (兄弟追加 500円/1名)
■定 員: 10組
■対象 幼稚園児~小学校中学年程度
■持ち物: はさみ、色鉛筆
★お申し込みはこちらから★
イベントHP
http://www.1kinsenkyouiku.com/event2018haru/
午前の部申し込みフォーム
午後の部申し込みフォーム
2018年03月05日
春休み親子マネー講座で、お金の大切さを学ぼう!
子育て中の母に寄り添うお金アドバイザー
鳥居麗子です!

鳥居麗子です!
★春休み親子マネー講座
「はじめてのおしごと体験!」★
静岡県東部、2年半ぶりの開催です!
この講座は、
キッズ・マネー・ステーション®の
スタート当初からある看板講座(^^)
開講当時から、10年以上経っても
変わらないのは、親子で考えたい
「お金の大切さ」と「働くこと」
この機会に
お子さまと一緒に親子で
お金について話すキッカケに
してみませんか
■場所:長泉町文化センターベルフォーレ
第2・第3会議室
静岡県静岡県駿東郡長泉町下土狩821-1
■参加料: 親子1組 1,000円 (兄弟追加 500円/1名)
■定 員: 15組
■対象 幼稚園児~小学校中学年程度
■持ち物: はさみ、色鉛筆
■講師:鳥居麗子・朴成美(キッズマネーステーション認定講師)
お申込みはこちらから
★3月27日(火)
・~・~・~・~・~・~・~・~・
キッズ・マネー・ステーション
http://www.1kinsenkyouiku.com/event2018haru/
・~・~・~・~・~・~・~・~・
★参加者アンケートより★
☆遊びを通してお金について考える良い機会となりました。
家でも一緒に遊んでみます。(幼稚園年中さんのママ)
☆お金についてどうやって子供に教えるかの具体的なやり方が
わかりました。楽しかったです。(幼稚園年長さん・3歳のママ)
☆お金の大切さ(1円でも1000枚で千円)など具体的に話して
いただいた点が良かったと思いました。(幼稚園年長さんのママ)
☆おつかいをしたことがないので(ひとりで)良い体験でした。足りるか…など考えて使うことを知れたかなと思います。(小学校1年生のママ)
☆売るとお金が増える・買うと減っていく…というお金の流れの勉強も出来て良かったです。(小学校1年生・年少さんのママ)

2017年07月06日
☆夏休み親子マネー講座開催します☆
☆毎年大人気のキッズマネーステーションの
夏休み親子マネー講座☆
生きていくのに、大切な
お金のおけいこ
静岡県内では、長泉と浜松で開催決定
長泉ではメイン講師
夏休み親子マネー講座☆
生きていくのに、大切な
お金のおけいこ
静岡県内では、長泉と浜松で開催決定

長泉ではメイン講師
浜松ではサブ講師を務めさせていただきます♪

学校では学ぶことが少ない「お金」を知って、
お金を大切にするきかっけを作る講座です
お金はどこから手に入る?
お金はどんなふうに使うといい?
親子一緒に、身近なお金を学んで、
上手に使えるようになりましょう
―――講座のご案内---
★午後の部 13:30~15:00
⇒お申込みはこちら
【対象】小学生
【参加料金】親子1組1,000円

学校では学ぶことが少ない「お金」を知って、
お金を大切にするきかっけを作る講座です
お金はどこから手に入る?
お金はどんなふうに使うといい?
親子一緒に、身近なお金を学んで、
上手に使えるようになりましょう

―――講座のご案内---
★午後の部 13:30~15:00
⇒お申込みはこちら
【対象】小学生
【参加料金】親子1組1,000円
ご兄弟2人目より500円追加、
年中以下の幼児、赤ちゃんは無料です。
【講師】鳥居麗子・古田かおり【場所】長泉町文化センター 第3会議室
【住所】〒411-0943 静岡県駿東郡長泉町下土狩821-1
2017年03月21日
緊急告知! 春休み親子マネー講座開催!!
告知が大変遅くなりました
新入学、進級のこのタイミングで
おこづかいについて考え、
納得の「おこづかい」で
新年度を迎えませんか?
◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆ 2017年春休み 親子マネー講座
◆◆ 「おこづかい会議」を開催‼️
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「おこづかい」って誰のお金?
「おこづかい」はいくら? どうやって決める?
学年×○○円ではない、おこづかいの決め方!
『おこづかい』のあれこれを解決します!
おこづかいの額で悩んでいる方、
おこづかい額アップを子供にせがまれている方、
必要なとき渡すのが面倒になっている方、
ぜひ、親子で一緒に考えてみませんか?
お子様も楽しめる、クイズありワークありの
内容になっています♡
日時:
2017年3月23日(木) 10:00~11:30
2017年3月25日(土) 10:00~11:30
2017年3月29日(水) 10:00~11:30

新入学、進級のこのタイミングで
おこづかいについて考え、
納得の「おこづかい」で
新年度を迎えませんか?
◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆ 2017年春休み 親子マネー講座
◆◆ 「おこづかい会議」を開催‼️
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「おこづかい」って誰のお金?
「おこづかい」はいくら? どうやって決める?
学年×○○円ではない、おこづかいの決め方!
『おこづかい』のあれこれを解決します!
おこづかいの額で悩んでいる方、
おこづかい額アップを子供にせがまれている方、
必要なとき渡すのが面倒になっている方、
ぜひ、親子で一緒に考えてみませんか?
お子様も楽しめる、クイズありワークありの
内容になっています♡
日時:
2017年3月23日(木) 10:00~11:30
2017年3月25日(土) 10:00~11:30
2017年3月29日(水) 10:00~11:30
場所:長泉町文化センターベルフォーレ
第2会議室 (3月23日、29日)
第1工芸室 (3月25日)
住所:静岡県駿東郡長泉町下土狩821-1
http://nagaizumi-culture-c.jp/access/
参加料:親子1組 1,000円
第2会議室 (3月23日、29日)
第1工芸室 (3月25日)
住所:静岡県駿東郡長泉町下土狩821-1
http://nagaizumi-culture-c.jp/access/
参加料:親子1組 1,000円
(こども一人追加につき500円)
おこづかい講座、再受講の方にはプレゼント付き
定員:親子10組 (対象:小学生の親子 )
★中学生以上も可!我が家では高校生の息子と実施しました
★未就学児のお子様も同席頂けます
★大人だけの参加もOK.
ご自宅でお子さんとおこづかいを決めるところまで、
アフターフォローします
持ち物: 色鉛筆・筆記用具
★お申し込みはコチラから↓★
https://ssl.form-mailer.jp/fms/f02cb87f463059
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・
おこづかい講座、再受講の方にはプレゼント付き
定員:親子10組 (対象:小学生の親子 )
★中学生以上も可!我が家では高校生の息子と実施しました
★未就学児のお子様も同席頂けます
★大人だけの参加もOK.
ご自宅でお子さんとおこづかいを決めるところまで、
アフターフォローします
持ち物: 色鉛筆・筆記用具
★お申し込みはコチラから↓★
https://ssl.form-mailer.jp/fms/f02cb87f463059
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・
2016年10月05日
コラボンドで『親子マネー講座:おこづかい会議開催』
ボンド塾の卒業生のコラボイベント
コラボンド
9月25(日)に、三島のカフェ&スぺースほとり
で開催されました♪
私も、「親子マネー講座 おこづかい会議」を開催
しました。
今回は2組の母娘さんにご参加頂きました


お金の歴史を学びながら、クイズでアイスブレイク
いよいよ「おこづかい契約書」の作成!

おこづかい額を決めるために、親子の駆け引きあり 笑
おこづかいを決める中で
「必要なもの」と「欲しいもの」ものの違いを考えたり
「貯める」ということ
「人のためにお金を使う」ということ
を学んでいきます
そもそも、おこづかいって誰のお金?
家族の一員として考えることは?
などなど、奥深いのです!
おこづかいは家計の縮図!
大人も学ぶことを多しです
当日は、ボンド塾イベントでの開催ということで
ボンド塾メンバーが撮影などのお手伝いを
してくれました❤ ありがとう
********
不定期に親子マネー講座開催しています
こちらのブログでもご案内します
3人(組)以上集まれば、
ご希望に合わせて講座を開催いたします
開催できる親子講座は、
キッズ・マネー・ステーションのHP掲載のものから
アレンジしたものまでご希望に合わせます
まずはご相談ください
【キッズ・マネー・ステーション】
http://www.1kinsenkyouiku.com/hajimete/
【問合せ先】
鳥居麗子FP事務所
メール: fp.reikotorii@gmail.com
コラボンド
9月25(日)に、三島のカフェ&スぺースほとり
で開催されました♪
私も、「親子マネー講座 おこづかい会議」を開催
しました。
今回は2組の母娘さんにご参加頂きました


お金の歴史を学びながら、クイズでアイスブレイク

いよいよ「おこづかい契約書」の作成!

おこづかい額を決めるために、親子の駆け引きあり 笑
おこづかいを決める中で
「必要なもの」と「欲しいもの」ものの違いを考えたり
「貯める」ということ
「人のためにお金を使う」ということ
を学んでいきます
そもそも、おこづかいって誰のお金?
家族の一員として考えることは?
などなど、奥深いのです!
おこづかいは家計の縮図!
大人も学ぶことを多しです
当日は、ボンド塾イベントでの開催ということで
ボンド塾メンバーが撮影などのお手伝いを
してくれました❤ ありがとう
********
不定期に親子マネー講座開催しています
こちらのブログでもご案内します
3人(組)以上集まれば、
ご希望に合わせて講座を開催いたします
開催できる親子講座は、
キッズ・マネー・ステーションのHP掲載のものから
アレンジしたものまでご希望に合わせます
まずはご相談ください
【キッズ・マネー・ステーション】
http://www.1kinsenkyouiku.com/hajimete/
【問合せ先】
鳥居麗子FP事務所
メール: fp.reikotorii@gmail.com
2016年03月23日
絶賛準備中!
今週末はイベント2本立て
絶賛準備中です!
セミナーで使うグッズ、
長男に内職して作ってもらっています
どう使うかは、ナイショ❤


持つべきものは息子!
私よりよっぽど丁寧な手仕事してます

週末のイベントはこの2本
①3月26日(土)は、
キッズ・マネーステーション 2016年春の親子マネー講座
②3月27日(日)は、
ファミリーキャンパス~学校で遊ぼうプロジェクト~
絶賛準備中です!
セミナーで使うグッズ、
長男に内職して作ってもらっています
どう使うかは、ナイショ❤


持つべきものは息子!
私よりよっぽど丁寧な手仕事してます

週末のイベントはこの2本
①3月26日(土)は、
キッズ・マネーステーション 2016年春の親子マネー講座
②3月27日(日)は、
ファミリーキャンパス~学校で遊ぼうプロジェクト~