2016年07月01日
お金のきもち!?
おかねのきもち???
本日、小学校で読み聞かせをしてきた本のタイトル!

作者のやまもとゆかさんが伝えたかったのは、、、
「人を幸せにしてあげたい、うれしい顔をが見たい、
それがおかねの本当のきもちなのです」
ということ。
お金のことを話すのって、少なからず負のイメージがある日本人。
本日、小学校で読み聞かせをしてきた本のタイトル!

作者のやまもとゆかさんが伝えたかったのは、、、
「人を幸せにしてあげたい、うれしい顔をが見たい、
それがおかねの本当のきもちなのです」
ということ。
お金のことを話すのって、少なからず負のイメージがある日本人。
あまり考えず、お金っていいものだな~、大事に使おうと思える。
よく「子供とお金の話をするのは難しい」という話をよく聞きますが、
一つにきっかけになればいいなと思って読みました。
さてさて、読み聞かせは、6年生が真剣に聞いてくれました
楽しい絵本で、笑いありの読み聞かせもいいけど
じっくり聞いて欲しいなって思って選んだ本を
真剣に聞いてくれるとうれしい
人のうれしい顔がみたいという、お金の気持ち
これ、人にも当てはまる。
よく「子供とお金の話をするのは難しい」という話をよく聞きますが、
一つにきっかけになればいいなと思って読みました。
さてさて、読み聞かせは、6年生が真剣に聞いてくれました
楽しい絵本で、笑いありの読み聞かせもいいけど
じっくり聞いて欲しいなって思って選んだ本を
真剣に聞いてくれるとうれしい
人のうれしい顔がみたいという、お金の気持ち
これ、人にも当てはまる。
人のうれしい顔がみたい、他喜力
小学校の母生活12年目にして始めた読み聞かせ
テクニックはないけど、
読み聞かせをして自分が楽しいのは、
喜ぶ顔が見られるからなんだなーーー
お金が喜ぶ、お金の使い方・・・
この切り口で話できるかも!?
小学校の母生活12年目にして始めた読み聞かせ
テクニックはないけど、
読み聞かせをして自分が楽しいのは、
喜ぶ顔が見られるからなんだなーーー
お金が喜ぶ、お金の使い方・・・
この切り口で話できるかも!?
こうご期待!