2019年02月09日
「自分で選択する」ということ
こんばんは!
子育て世代のマネーアドバイザー
鳥居麗子です!
子育て、仕事、自分の人生
"自分らしく生きる" を
お手伝いします
今日は、雪が降るという予報に備えて
子どもの⚽の試合が中止になり
ゆっくりとした一日となりました
子どものリクエストで、久しぶりに、
キャッシュフローゲームをやりました
定番の勝ちパターンはわかっているものの、

゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚
募集中の講座
子育て世代のマネーアドバイザー
鳥居麗子です!
子育て、仕事、自分の人生
"自分らしく生きる" を
お手伝いします
今日は、雪が降るという予報に備えて
子どもの⚽の試合が中止になり
ゆっくりとした一日となりました
子どものリクエストで、久しぶりに、
キャッシュフローゲームをやりました
定番の勝ちパターンはわかっているものの、
思うようにはいかず、山あり谷あり。
子どもが生まれたら
人生ゲームのようにお祝いをもらうのではなく、
経費が増えたり、
不労収入が支出を上回る
(=働かなくても生活できる)
とあがりとなる、
うちの三男は好きなゲームです
僅差で勝ちました 笑

゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚
鳥居麗子FP事務所には、
大事にしていることが3つあります
1. お客さまの「価値観=自分軸」 を大切にします
2. 「自分で選択し、行動する」をサポートします
3. 保険などの金融商品を販売しません
今日は、
2. 「自分で選択し、行動する」をサポートします
についてお伝えします
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚
朝起きてから、夜寝るまで
毎日の生活の中で
「自分で選んでいること」は
どのくらいありますか?
何を食べて、何を着て、何を見て、
なんとなく選択していると
一日はあっという間です
自分で選んでると思っていても、
なんとなく済ませていることって
多くないですか?
先日、メルマガにも書きましたが、
NHKの「チコちゃんに叱られる!」
のチコちゃんクイズ!
「大人になるとあっという間に
1年が過ぎるのはなぜ?」
の答えは、
「人生にトキメキがなくなったから」
でした。
毎日同じことの繰り返しに感じられ
印象に残る出来事が少ない
=トキメキが少ない
トキメキやワクワクを忘れてしまった
大人たちの一年はあっという間に
過ぎてしまうのだそう
私たちの生活は、選択の連続です
何気なく、なんとなく
選んでしまっていると
人生も、
何気なく、なんとなく
過ぎていってしまいます
過ぎ去ってしまってから、
あの時こうしておけば良かったと、
思っても遅かったりします
でも一つ一つ、自分が考え選択して
行動した結果だったらどうでしょう
何か失敗したとき、
後悔はゼロではないかもしれませんが
自分が選んだことだからと
諦めもつくし、
次はこうしよう、と考えられるし、
行動したからこそわかったことも
沢山あるはずです
お金を使うときもそう、
日々のお買い物一つとっても
色々な選択しています
でもお金の使いかたって、
学校で習わないし、
よくわからないし、
誰に聞けばいいかわからない
将来のお金のことを考えなきゃ
と思うけど、
何からしたらいいかわからず
先送り
私も、考える余裕もなく、ずっと
先送りという選択をしていました
お金に関する知識が
増えれば増えるほど
もっと早く知り、
もっとよく考え、
違う選択をしていたら、
結果は違ったかな?と思うけど
そんな余裕なんかなかった、
とも思う
そこに気付いた今、
日々の家計のことから
人生のお金のことまで
お金の側面のどうしたらいい?に対し
「自分で選択し、行動する」
あり方ややり方、仕組み作りの
サポートすることで、
夢や希望が叶う、ワクワクした人生を
送ってもらえたら、と考えています
そんな思いが、モットー
「自分で選択し、行動する」をサポートします
に、こめられています
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚
募集中の講座
「お財布スッキリ整え講座」
(正式名称:家計整理アドバイザー初級講座)
・その名の通り、パンパンの豚財布を
9つのステップを1時間半で整えていきます
スッキリ整えます
「家計整理アドバイザー2級講座」
・初級講座を受講した方はもちろん、
初級講座を受けていなくても受講できます
・自分の家計を整え、
家計整理のノウハウをマルっと
習得することができます
-----------------------------
鳥居麗子FP事務所 HP
お問合せ:contact@toriireiko.com
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚
2019年02月03日
価値観の違いで悩んでいませんか?
こんばんは!
子育て世代のマネーアドバイザー
鳥居麗子です!
今日は、
同志とも呼べる友達と
電話で久しぶりに
ゆっくり話をしました(*^^*)
普段は、お互い忙しいかな!?と
気遣いながら、ここのところ
用件のやりとりだけで
済ませていました
そんな中で、ちょっとしたひっかかり
があったんですね
あ、これは話した方がいいな!と
判断した友達が電話してきてくれました
このタイミングがいつも絶妙です♡
お互いの主観で考えてモヤモヤ
していたことが、
話してみると、
モヤモヤポイントがそこではなかったり、
全く違うことを考えてたり、
と、あっというまにすっきり
そして、前を向いて考え始められる
そんな関係性が心地よい日曜でした

゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚
鳥居麗子FP事務所には、
大事にしていることが3つあります
1. お客さまの「価値観=自分軸」 を大切にします
2. 「自分で選択し、行動する」をサポートします
3. 保険などの金融商品を販売しません
今日は、
1. お客さまの「価値観=自分軸」 を大切にします
についてお伝えします
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚
冒頭の電話もそうですが、
同じものを見ても、
同じ事象を見ていても、
感じ方は人それぞれです
その人の生まれ持った個性だったり
環境によって育まれたものだったり、
で変わります。
価値観も人によって違います。
あなたが「浪費家タイプ」で
パートナーが「倹約家タイプ」だったら
どうでしょう?
わが家でも、
ゴルフをすることが大好きな夫と
ゴルフすることに価値を見出せない私
モノを捨てられない夫と
モノを手放せるようになった私
(過去は違いますが)
日々のささいな事でも
価値観のぶつかりあいです 笑
一方、
わが家は、子どもが小さいころから
親の楽しみに、家族も巻き込み
一緒に楽しむパターン。
夫婦で共通して
ダイビング好き!、沖縄好き!
そこを外せないのは一緒なので、
家族の旅行費用の捻出という共通目標
に向かっては一致団結です
価値観とは、
自分が大事にしていること
自分軸です。
自分が大事にしている
価値観=自分軸
を知ると、自分の中の
優先順位がはっきりします
目的もなくけちけち節約するのではなく
○○のために、
優先順位が低いことにはお金をかけない!
優先順位が高いことにお金を振り向ける!
優先順位がはっきりすると、
お金の使い方にもメリハリが出るし
貯蓄目標も明確になり頑張れます
やり方の前に、
あり方である価値観を明確にすることが
が大切だと信じています
講座の中では、価値観を考える
ワークを取り入れていますし、
ライフプランニングのご相談の中でも、
お客さまの価値観を確認しながら
お話を進めています
『エッセンシャル思考』の著者
グレッグ・マキューンは、
『自分で優先順位を決めなければ、
他人の言いなりになってしまう』
と言っています
子どもの習い事一つとってもそう
○○ちゃんもやっているからとか
○○くんが塾に行き始めたみたいとか
周りに振り回されるのは
もうやめにしませんか!?
自分で優先順位を決めるために
自分が大事にしていることを
書き出してみることを
オススメしています
ご主人と一緒にやってみると
新たな一面が見えるかもしれませんよ
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚
住宅メーカーと紐づかない建築士
菅沼好美さんと
保険、金融商品を売らない
ファイナンシャルプランナー
私、鳥居麗子の
コラボセミナー開催します
その名も、
\理想の暮らしを手に入れる/
はじめの一歩セミナー
日時:2019年3月7日 10:30~12:00
場所:カフェ&スペース ほとり
↓facebookイベントページはこちらから↓

゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚
メルマガ始めました!
週1回のペースでゆる~く
発信しています
メルマガでは、
子育て世代のマネーアドバイザー
鳥居麗子です!
今日は、
同志とも呼べる友達と
電話で久しぶりに
ゆっくり話をしました(*^^*)
普段は、お互い忙しいかな!?と
気遣いながら、ここのところ
用件のやりとりだけで
済ませていました
そんな中で、ちょっとしたひっかかり
があったんですね
あ、これは話した方がいいな!と
判断した友達が電話してきてくれました
このタイミングがいつも絶妙です♡
お互いの主観で考えてモヤモヤ
していたことが、
話してみると、
モヤモヤポイントがそこではなかったり、
全く違うことを考えてたり、
と、あっというまにすっきり
そして、前を向いて考え始められる
そんな関係性が心地よい日曜でした

゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚
鳥居麗子FP事務所には、
大事にしていることが3つあります
1. お客さまの「価値観=自分軸」 を大切にします
2. 「自分で選択し、行動する」をサポートします
3. 保険などの金融商品を販売しません
今日は、
1. お客さまの「価値観=自分軸」 を大切にします
についてお伝えします
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚
冒頭の電話もそうですが、
同じものを見ても、
同じ事象を見ていても、
感じ方は人それぞれです
その人の生まれ持った個性だったり
環境によって育まれたものだったり、
で変わります。
価値観も人によって違います。
お金の使い方にも
価値観が現れます
あなたが「浪費家タイプ」で
パートナーが「倹約家タイプ」だったら
どうでしょう?
あなたが趣味がお買い物!
とばかりに買い物していたら、
パートナーには、
「同じようなものばっかりたくさん買って」
「計画性がない」などと
見えてしまっているかもしれません。
反対に、パートナーの倹約家タイプな
とばかりに買い物していたら、
パートナーには、
「同じようなものばっかりたくさん買って」
「計画性がない」などと
見えてしまっているかもしれません。
反対に、パートナーの倹約家タイプな
様子を見ていて、あなたがイライラ
してしまうこともあるでしょう。
数百円や数千円の出費で悩んでいる
姿をみると、
「それぐらいパッと出しちゃえばいいのに!」
と思ってしまうかもいがちです。
さらには「ケチな○○だなぁ」などと
思ってしまうかもしれません。
数百円や数千円の出費で悩んでいる
姿をみると、
「それぐらいパッと出しちゃえばいいのに!」
と思ってしまうかもいがちです。
さらには「ケチな○○だなぁ」などと
思ってしまうかもしれません。
わが家でも、
ゴルフをすることが大好きな夫と
ゴルフすることに価値を見出せない私
モノを捨てられない夫と
モノを手放せるようになった私
(過去は違いますが)
日々のささいな事でも
価値観のぶつかりあいです 笑
一方、
わが家は、子どもが小さいころから
親の楽しみに、家族も巻き込み
一緒に楽しむパターン。
夫婦で共通して
ダイビング好き!、沖縄好き!
そこを外せないのは一緒なので、
家族の旅行費用の捻出という共通目標
に向かっては一致団結です
価値観とは、
自分が大事にしていること
自分軸です。
価値観の違いが、
離婚原因にもなりえるのは、
自分が大事にしていることが
相容れないとなった時
なのでしょう
自分が大事にしている
価値観=自分軸
を知ると、自分の中の
優先順位がはっきりします
目的もなくけちけち節約するのではなく
○○のために、
優先順位が低いことにはお金をかけない!
優先順位が高いことにお金を振り向ける!
優先順位がはっきりすると、
お金の使い方にもメリハリが出るし
貯蓄目標も明確になり頑張れます
やり方の前に、
あり方である価値観を明確にすることが
が大切だと信じています
講座の中では、価値観を考える
ワークを取り入れていますし、
ライフプランニングのご相談の中でも、
お客さまの価値観を確認しながら
お話を進めています
『エッセンシャル思考』の著者
グレッグ・マキューンは、
『自分で優先順位を決めなければ、
他人の言いなりになってしまう』
と言っています
子どもの習い事一つとってもそう
○○ちゃんもやっているからとか
○○くんが塾に行き始めたみたいとか
周りに振り回されるのは
もうやめにしませんか!?
自分で優先順位を決めるために
自分が大事にしていることを
書き出してみることを
オススメしています
ご主人と一緒にやってみると
新たな一面が見えるかもしれませんよ
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚
住宅メーカーと紐づかない建築士
菅沼好美さんと
保険、金融商品を売らない
ファイナンシャルプランナー
私、鳥居麗子の
コラボセミナー開催します
その名も、
\理想の暮らしを手に入れる/
はじめの一歩セミナー
このセミナーでは、
・価値観☆発見ワーク
・理想のくらし見つける7つの質問
などのワークを通して
自分の価値観に向かいあったり、
他の人の視点で新たな発見得たり、
あなたの、自分軸をみつけます
日時:2019年3月7日 10:30~12:00
場所:カフェ&スペース ほとり
↓facebookイベントページはこちらから↓

゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚
メルマガ始めました!
週1回のペースでゆる~く
発信しています
メルマガでは、