オーナーへメッセージ
プロフィール
とりいれいこ
とりいれいこ
1967年生まれ.0型.さそり座.
静岡沼津市出身・長泉町在住
ファイナンシャルプランナー(AFP)
家族は夫と3人の息子
研究職として働くも体調を崩し45歳で退職。
自分自身のお金の不安から勉強を始めFPの資格を取得。
収入減による家計改善に取り組む中で「お金を整える」に出会う。
どんぶり勘定だった家計が、お金を整えることで家や心の中もスッキリし、自分を認め自分のやりたいことに向きあえるようになる。
子育ても仕事も自分のことも、自分らしくイキイキ生きられる社会を目指し、お金と将来の不安を抱える女性に寄り添い、「お金を整える」ことで自分らしく一歩を踏みだすお手伝いしている。
キッズ・マネー・ステーション®認定講師として子どもたちへのマネー教育・キャリア教育にも取り組んでいる。

好きなもの:沖縄(特に離島)、ダイビング、スキー
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2018年05月23日

うれしい感想を頂きました♪

子育て中の母に寄り添うお金アドバイザー
鳥居麗子です!


先日、三島のShareSさんにおいて

初の夜開催で、

「お金を整える」初級講座を開催しました


参加者は3名さま♡


新潟からの出張のすき間時間に
何か参加できる講座・イベントはないか
と「こくちーずPRO」の検索で本講座を
見つけて選んで参加してくださったNさま


「お財布パンパン」な私のための講座!
やっと日程が合った!
と参加してくれたTさま


お子様のサッカー練習が中止になり
送迎がなくなった!
と急遽お子様連れで参加してくださった
Hさま


講座開始前の初めましてから
名刺交換が始まり、
和気あいあいな雰囲気

講座の方も、
新しい気付きにワクワクしたかな!?
楽しい1時間半でした





【参加者様の感想】

自分の頭の中を整理することができて、
まず何をしたら良いかがわかったので
すぐ実践します
みるみる問題が解決するイメージが
わいてきて、楽しい人生が見えて
きました(Tさま)


お財布のこと見ていたつもり
だったけど、さらに深く考える
きっかけになりました
日々の生活を見直すとき、
家を買う前、転職する前、
会社を辞める前、結婚する前、
子供が生まれる、進学する前、
終活、お金にはちゃんと
向き合わないとと思った講座でした。
(Hさま)


ご参加ありがとうございました!



  


Posted by とりいれいこ at 12:10Comments(0)家計整理アドバイザー

2018年05月18日

脳の仕組みに騙されてる!?

子育て中の母に寄り添うお金アドバイザー
鳥居麗子です!



先週の土曜日は、

家計整理アドバイザーマスター2級講座を
受講してきました♪

当日は、新たなインプットで頭がパンパン
消化しきれず、今、一つ一つ咀嚼中です


マスター2級講座は、
家計整理アドバイザー2級を
講師として教えることにできる、
知識・スキルを得る講座です

頭はパンパンだけど
自分が講師として、伝えて
一緒にワークしている場面を
想像してワクワクしてきました


開講は夏頃を予定しています





・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さて、今お伝えしている
家計整理アドバイザー
初級講座のゴールは

『家計を整理することの大切さを知る』

お財布を整えるワークをしながら

なんでそうするの???
を行動経済学、心理学、脳科学と
紐づけ、納得しながら
進めていきます

それが、
お金が貯まる仕組みをつくる、
最初の一歩です

 
私も、過去そうやって一歩を
踏み出しました。


お金に関する不安、モヤモヤは
多かれ少なかれ、
多くの人が持っています

未来どうなるは
わかりませんものね


そんなこと言ったって、
『なんとかなるだろう』

という考え
脳のしくみに惑わされているの
かもしれません



講座の中で参考書として
紹介があった本の数々


 


メルカリを見たら、安かったので
即買いしたのがこちら ↓ 


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

そのお金のムダづかい、やめられます [ 菅原道仁 ]価格:1328円(税込、送料無料) (2018/5/18時点)



自分の意思で買っているようで
脳の仕組みを利用して
買わされている

と思うと、

その手には乗らないぞと
思ってしまう 私


そんな脳の仕組みのお話も
していきます
興味を持った方は


『お金を整える』初級講座
でお待ちしています



今月の講座予定はこちらです

★『お金を整える』初級講座★

※日時をクリックすると、詳細・申込ページに移動します

5月18日(金)19:00~20:30 (三島ShareS静岡)定員10
5月25日(金)10:00~11:30 (三島ShareS静岡)定員10
5月26日(土)19:00~20:30  (三島:ほとり)  定員6
5月29日(火)10:00~11:30 (長泉町下土狩)  定員4
5月31日(木)10:00~11:30 (長泉町下土狩)  定員4


講座料 受講者100名達成まで 2000円 (残り 72名さま)
             (通常料金 3000円)

※受講者の方には、
 30分の無料個別相談が利用頂けます

 個別相談をご希望の方は、
 申込時もしくは
 受講時にお申込みください

 初級講座でお財布整えたあと、
 具体的に、何をしたらいいのか
 のご相談にご利用頂いています

 既に、受講済みの方で、
 個別相談のご希望がありましたら
 メールでお問合せください
 個別にもご連絡いたします(^^)

 お問合せは、fp.reikotorii@gmail.com まで





  


Posted by とりいれいこ at 16:12Comments(0)家計整理アドバイザー

2018年05月02日

産前産後ママのお金の不安、その正体とは!?

子育て中の母に寄り添う
お金アドバイザー
鳥居麗子です!


本日、tasukiのスタッフの皆さまと
打合せをさせて頂きました(*^^*)


株式会社tasuki さんは、

子育ての未来を創造し、
いのちのたすきを繋げる
ことを理念に掲げた
素敵な会社♡
 
HPはこちら
  
  
前回の打ち合わせでは、
法人登記にかける、tasukiさんの
想いなどを共有させて頂きました
    
前回の過去記事はこちら

  


 
今回は、7月に開催する講座の
具体的な骨子について打合せました。
 
7月の講座は、新しくオープンする 
マタニティサロン 
yadorigi 【やどりぎ】 さん

で開催予定!

   
  
自分の子どもの家族の
人生や夢を妄想してワクワクし、
 
 
夢の実現のために必要となるお金
に向き合う方法を学び、
今すぐ、何かしたくなる!?


そんな講座になりそうな予感!
 

次回打合せまでに、
具体的な内容をまとめます♪







教育を貯めなきゃ
と気ばかり焦るのに
お金が貯まらない体質の方(^^;

お金が貯まる仕組みを作ったら
貯まり始めます!


現役大学生を2人持つお金アドバイザーが
自分自身の体験を交えてお伝えする

『お金を整える』初級講座!

でお金が貯まる仕組みを作りませんか?


★『お金を整える』初級講座★

※日時をクリックすると、詳細・申込ページに移動します

5月18日(金)19:00~20:30 (三島ShareS静岡)定員10
5月25日(金)10:00~11:30 (三島ShareS静岡)定員10
5月26日(土)19:00~20:30  (三島:ほとり)  定員6
5月29日(火)10:00~11:30 (長泉町下土狩)  定員4
5月31日(木)10:00~11:30 (長泉町下土狩)  定員4


講座料 受講者100名達成まで 2000円 (残り 72名さま)
             (通常料金 3000円)

※受講者の方には、
 30分の無料個別相談が利用頂けます

 個別相談をご希望の方は、
 申込時もしくは
 受講時にお申込みください

 初級講座でお財布整えたあと、
 具体的に、何をしたらいいのか
 のご相談にご利用頂いています

 既に、受講済みの方で、
 個別相談のご希望がありましたら
 メールでお問合せください
 個別にもご連絡いたします(^^)

 お問合せは、fp.reikotorii@gmail.com まで






  


Posted by とりいれいこ at 21:00Comments(0)

2018年05月01日

大学進学にかかるお金④【受験交通費 番外編】

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

大学進学にかかるお金④
【受験交通費 番外編 】
☆鳥居家次男の場合☆

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

子育て中の母に寄り添う
お金アドバイザー
鳥居麗子です!

  
 
大学の受験に
親が付き添うかどうか!?
について番外編として
お伝えします(*^^*)
 
  
我が家の次男の場合、
第1志望だった国公立の2次受験
に、母である私が付き添いました


付き添うデメリットは、
交通費、宿泊費が二人分になる
とうことですね


メリットは、色々あると思いますが


我が家が付き添うと決めた
一番の理由は、
 
試験前日、当日、
何かトラブルがあった時はもちろん
何事もなくても、
いるだけで子どもの安心になる
 
 
付き添わない場合、
順調なのかどうか状況が分からず
親も気が気じゃなく
親の安心のため!
 
という、 
親子、双方の心の安心のため!
大きいです!


ただ、行くと決めたら、
安心のためだけではもったいない
 

大学や近くの環境の確認はもちろん、
下宿先などの下見、仮予約が
子どもと一緒にできる!という
メリットがついてきます



今回、
移動が飛行機!ということで
試験前日、天候トラブルで
飛行機が飛ばなくなったら不安なため、
前々日の夜に沖縄入りしたので
前日は終日フリーでした


ということで、
試験前日の朝食後、 
少し勉強するという次男を
ホテルに残し
  
母は、レンタカーで前日に
連絡を入れておいた不動産屋へ!


窓口の担当者と話をすると、
次男と夫とネットで目星をつけていた
物件は、すでに予約が入っていて顔08
   
 
こちらの条件をベースに
再度空き部屋を探してもらうものの 
  
 
条件を全て満たす物件がなく、

急遽夫と電話会議しながら 
候補を絞りこみ
次男に最終確認して、
 
予算より数千円高めの物件
を仮予約しました!
  
  
午後からは、
実際の物件を見に大学方面へ
ドライブ♪
 
  
夏、行ったオープンキャンパスの時は
人と車があふれていて、
レンタカーで近づけない状況でしたが

受験日前日は、
車で大学構内に入ることができたので、

大学の構内の様子、
・聞いてはいたもののめちゃくちゃ広い
・アップダウンがきつく、自転車じゃ
 きついかも

を体感できました
 
 
そして、つぎは
仮予約した下宿先を下見!
部屋の中は、まだ入居者がいるため
見れませんでしたが、
場所の確認、周辺の様子を
確認しました
  
 
試験日当日のバス移動の際の
バス停確認し、
下見も順調に完了しました


ちなみに、
今回利用した不動産屋さんは
予約金不要でした
ただし、予約確保できるのは
前期試験の結果発表まで
(3月第1週) 

   

長男の時は、
予約金として、家賃1ヶ月分を
振り込んだ時点で予約完了

合格した場合は、
そのまま4月分の家賃に充当し

不合格の場合は、
不動産屋さんの手数料として
返金なしというものでした
  

もちろん、      
合格が確定してから動いても
住むところがない!
ということにはなりません

しかし、条件のいいところは、
すでに埋まっていたり

下宿を探すために
改めて出向く費用のことを考えると、
どこで費用をかけるか!? 
ということになります
  
    
合格しなかった場合、
受験時に付き添うことは
無駄足にはなりますが顔11
     
  
合格となればキラキラ
 
契約などの手続きは、
郵送で全て済みますし、
  
住むところが決まっていれば
間取りもわかるので
一人暮らしに必要なものの
準備にすぐとりかかれます
   
 
短期決戦で決めなければ
行けないことが多々あるので
受験時に親が付き添って
下宿の下見(仮予約)を
してくるメリットは大きいです
 
 
進学先がどの時点で決定する
かによって、その後の動き方が
変わりますが、一つの参考に
なればうれしいです


・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

親が付き添うメリット・デメリット
まとめたサイトがあったので
ご参考まで、リンクを貼りますね
サイトはこちら


こちらのサイトでも

同じように、

・子どもが落ち着いて受験できる
・大学の環境を親が確認できる
・合格後に住む部屋を見て回れる

を付き添うメリットとして
挙げていますね(^^)
 
 
行きの飛行機からの富士山♪
  


Posted by とりいれいこ at 20:20Comments(0)教育費