2016年03月24日
大学進学にかかるお金 (下宿探し-1)
この春から大学進学に伴い一人暮らしを始める長男
下宿探しはこんな感じで始まった
二次試験を受ける大学を決めたのは、センター試験が
下宿探しはこんな感じで始まった
二次試験を受ける大学を決めたのは、センター試験が
終わってから
オープンキャンパスに行ったことのない大学だったので
急遽、願書を出す前に、息子と二人で大学の雰囲気を
見学しに行きました
前日雪が降ったこともあり、道路の雪の心配をしたくなくて
朝ゆっくり出発したため、現地での時間はあまりなく、
キャンパス内をうろうろして、
オープンキャンパスに行ったことのない大学だったので
急遽、願書を出す前に、息子と二人で大学の雰囲気を
見学しに行きました
前日雪が降ったこともあり、道路の雪の心配をしたくなくて
朝ゆっくり出発したため、現地での時間はあまりなく、
キャンパス内をうろうろして、
テニスコートを確認して(本人的にはここが一番大事だった模様)
帰ってきました。
ところが、同じ日に、同じ大学へ見学に行った高校の友達親子は
不動産屋さんへ行って、どんな物件があるのか下調べしてきて
少しあたりを付けてきたとのこと
そこまで気が回らなかったけど、どうせ行ったなら、
不動産屋さんへ行って、どんな物件があるのか下調べしてきて
少しあたりを付けてきたとのこと
そこまで気が回らなかったけど、どうせ行ったなら、
確認してくれば良かったと後悔しました
でも、今は便利な世の中ですねーーー
不動産屋さんのHPへ行くと、
でも、今は便利な世の中ですねーーー
不動産屋さんのHPへ行くと、
バーチャル内覧ができ、なんとなく物件の様子は
わかりました。
二次試験に向けて、最後の追い込みをしている息子を
横目に、母はせっせと物件チェック
二次試験当日、息子は友達と二人で前日入りしていたので
迎えに行きがてら、不動産屋さんへ寄ることにした
息子との合流は15:30くらいの予定
不動産屋さんに事前に行くことを連絡したら
考えることは同じ! 受験に付き添いで来ている保護者
考えることは同じ! 受験に付き添いで来ている保護者
の方の相談で午前中いっぱいなので、
昼過ぎがいいとのこと、事前に電話確認しておいて良かった
不動産屋さんでは、予算、条件(できれば風呂・トイレ別)
等を伝えて、出てくるお勧め物件からピックアップ
そこから、実際の物件を見に行くことになった
そこから、実際の物件を見に行くことになった
アパートは写真ではわからない気付きがあった
アパート周りの様子は、見ないとわからない
アパート周りの様子は、見ないとわからない
・隣家と結構距離が近い
・日当たり
候補は4つに絞られた
一通り、契約までの流れがどうなるのか教えてもらって
一通り、契約までの流れがどうなるのか教えてもらって
長男と合流の時間となった
合流後、一緒に候補の4つのアパートを見に行き、
しかし、どこもかしこも道が狭い(泣)
しかし、どこもかしこも道が狭い(泣)
1件は、アパートに近づくのを断念した
長男の中での、優先順位を確認しつつ
ここかなというところがあったので
予約して帰ることにした
不動産屋さんに戻り、予約の手続き
ここかなというところがあったので
予約して帰ることにした
不動産屋さんに戻り、予約の手続き
1か月分の家賃を納めることで、予約となる
予約金は、合格すれば、そのまま費用に充当し
不合格ならば、返金なし(泣)
合格した場合、下宿探しのためにすぐに動けない
合格した場合、下宿探しのためにすぐに動けない
状況があったので、希望するところが埋まって
しまわないためには、やむなし
1か月分の家賃を予約金として支払い、
合格することだけを祈り、不動産屋をあとにする
下宿探し-2に続く
しまわないためには、やむなし
1か月分の家賃を予約金として支払い、
合格することだけを祈り、不動産屋をあとにする
下宿探し-2に続く
2016年03月23日
絶賛準備中!
今週末はイベント2本立て
絶賛準備中です!
セミナーで使うグッズ、
長男に内職して作ってもらっています
どう使うかは、ナイショ❤


持つべきものは息子!
私よりよっぽど丁寧な手仕事してます

週末のイベントはこの2本
①3月26日(土)は、
キッズ・マネーステーション 2016年春の親子マネー講座
②3月27日(日)は、
ファミリーキャンパス~学校で遊ぼうプロジェクト~
絶賛準備中です!
セミナーで使うグッズ、
長男に内職して作ってもらっています
どう使うかは、ナイショ❤


持つべきものは息子!
私よりよっぽど丁寧な手仕事してます

週末のイベントはこの2本
①3月26日(土)は、
キッズ・マネーステーション 2016年春の親子マネー講座
②3月27日(日)は、
ファミリーキャンパス~学校で遊ぼうプロジェクト~
2016年03月22日
行ってきました!福島正伸先生の究極の6時間勉強会
昨日、沼津で開催された
福島正伸先生 究極の6時間勉強会
へ行ってきました!
福島先生とは、
福島先生とは、
野田千絵ちゃんのドリームプランプレゼンテーション予選大会で
お会いして以来
6時間のセミナーって、お腹空かないかだけが心配でしたが
ボンド塾仲間のピヨちゃん、洋子ちゃん、ながちゃんと合流して、
いざ参戦!
いやあ、6時間あっという間でした
お会いして以来
6時間のセミナーって、お腹空かないかだけが心配でしたが
ボンド塾仲間のピヨちゃん、洋子ちゃん、ながちゃんと合流して、
いざ参戦!
いやあ、6時間あっという間でした
目標(夢)を達成する(叶える)には、、、
本を読んだり、
大した数は行ってないけどセミナーにもいくつか行ってます
いつも、結局のところ言っていることの本質はどれも同じ、、、
自分の考え方次第なのだと感じるのに、
いつも、結局のところ言っていることの本質はどれも同じ、、、
自分の考え方次第なのだと感じるのに、
福島先生は、それを自らの体験を交え、普通はやれないと
思うようなことを、さらっと楽しそうに話をされ、
つい、自分もやれそうな気分になり、やってみたくなる
人に伝わる伝え方ってこういうことなんだな、
と考えさせられたセミナーでした
そして、
川上美保さんのボンド塾での学びとも繫がり、
私もボンド塾仲間も、また一つ腹落ちさせることができました
自分の考え方・習慣を変えること
思うようなことを、さらっと楽しそうに話をされ、
つい、自分もやれそうな気分になり、やってみたくなる
人に伝わる伝え方ってこういうことなんだな、
と考えさせられたセミナーでした
そして、
川上美保さんのボンド塾での学びとも繫がり、
私もボンド塾仲間も、また一つ腹落ちさせることができました
自分の考え方・習慣を変えること
実践編は
ブログネタとして小出しにしていきながら
頑張ります (笑)
タグ :福島正伸
2016年03月21日
春の親子マネー講座を開催します!
今週末、
私が認定講師なっている
キッズ・マネーステーション
2016年春の親子マネー講座 を、
3月26日、長泉町民文化センターベルフォーレにて開催します
ミニ芝居やゲームや体感ワークを通して
「初めての投資の基本」を学んでみませんか?
講座は、大人のみでも、お子様とご一緒でも
¥
私が認定講師なっている
キッズ・マネーステーション
2016年春の親子マネー講座 を、
3月26日、長泉町民文化センターベルフォーレにて開催します
ミニ芝居やゲームや体感ワークを通して
「初めての投資の基本」を学んでみませんか?
講座は、大人のみでも、お子様とご一緒でも
楽しく学べる内容になっています
キッズ・マネー・ステーションの全国イベント
は毎年開かれていますが、
キッズ・マネー・ステーションの全国イベント
は毎年開かれていますが、
静岡での開催は、今回が初めて!
3月26日の長泉開催に加え
4月2日は浜松でも開催します
たくさんの方に参加頂けることを
講師一同楽しみしています!
**************
日時: 3月26日(土) 午前午後2回開催
参加料金: 親子1組 1,000円
*二人目より500円追加
3月26日の長泉開催に加え
4月2日は浜松でも開催します
たくさんの方に参加頂けることを
講師一同楽しみしています!
**************
日時: 3月26日(土) 午前午後2回開催
①10:00〜11:30、 ②13:30〜15:00
*ご都合が良い時間帯をお選びください
場所: 長泉町民文化センターベルフォーレ
第3会議室
参加料金: 親子1組 1,000円
*二人目より500円追加

2016年03月20日
結婚22周年
今日でなく、昨日結婚記念日でした(^^;)
結婚22周年
結婚15年までは、1年ごとに〇婚式という名称が
あり、その後は5年ごとになるってことは知っていた
Wikipedia結婚記日
銀婚式まであと3年か
結婚22周年
結婚15年までは、1年ごとに〇婚式という名称が
あり、その後は5年ごとになるってことは知っていた
Wikipedia結婚記日
銀婚式まであと3年か
22年って何もなかったよなあと思いながら、調べてみたら
こんなサイトに行き当たった
「フランスの結婚記念日 結婚記念日84種類 1周年~100周年まで」
こんなサイトに行き当たった
「フランスの結婚記念日 結婚記念日84種類 1周年~100周年まで」
これによると、22周年は 「ブロンズの記念日」とのこと
ブロンズといえば「青銅」、
ブロンズといえば「青銅」、
あれ、青銅婚式って前にも聞いたなと思って、
Wikipediaのイギリス式でみると、
青銅婚式は結婚8周年だった
まあ、その違いはどうでもいいか・・・
まあ、その違いはどうでもいいか・・・
その結婚生活22年間のうち、
我が家は延べ12年が単身赴任生活
単身赴任生活の方が長い(^^;
我が家は延べ12年が単身赴任生活
単身赴任生活の方が長い(^^;
最初の単身赴任は名古屋に7年間
現在は、韓国単身赴任6年目
そして単身赴任期間続伸中・・・
私が子供ができても働き続けることは結婚当初から
話をしていいたので、単身赴任は想定内
夫の仕事がら、こうなることは予想できたけど
改めて考えると長い(^^;
この春、長男が大学進学で巣立つまでに帰ってきて
この春、長男が大学進学で巣立つまでに帰ってきて
ほしいと願っていたが叶わず
次は次男が巣立つまでにはと思うばかり
転勤族の妻ならぬ、単身赴任族の妻
最近私の周りに多いかも!?
転勤族の妻ならぬ、単身赴任族の妻
最近私の周りに多いかも!?
2016年03月19日
自己紹介
プロフィールを300~400字でまとめる!
これ、かさこ塾の前回の宿題でした
宿題に取り掛かり、がーーっと書いたら800文字強
これ、かさこ塾の前回の宿題でした
宿題に取り掛かり、がーーっと書いたら800文字強
不要な言葉を削除して、
伝えたい言葉を足したり、言い換えたり
で、まとめたのがこれ↓
短い言葉で自分を表現する、ボンド塾でも鍛えられましたが、
これで行く!ってところまで落とし込めてなかったので(^^;
また掘り返しつつ書きました
で、まとめたのがこれ↓
まだまだブラッシュアップが必要ですが、
ブログのプロフィールに載せる前にここでご報告♪
・1967年生まれ(ひつじ年)。沼津出身、長泉町在住。
**********************************
今月末、イベントやります!
教育費のことにも触れます
3月26日、
①10:00〜11:30、②13:30〜15:00
長泉町民文化センターベルフォーレにて
『春の親子マネー講座』開催します

ブログのプロフィールに載せる前にここでご報告♪
・1967年生まれ(ひつじ年)。沼津出身、長泉町在住。
・家族は単身赴任中の夫、3人の息子とトイプードルの娘。
・信州大学工学部卒業のリケジョ。バブルはじける直前に
・信州大学工学部卒業のリケジョ。バブルはじける直前に
地元メーカーに初の女性総合職として就職。
3回の育休取得、初の女性管理職と順風満帆と見え
たが、体調を崩し、仕事・子育て・自分のこと全てに余裕
のない日々の中、希望退職に飛びつき、23年間の会社
生活にピリオドを打つ。
・退職後、住宅ローン、教育費、老後のお金不安から勉強を
始め3級→2級ファイナンシャルプランニング技能士取得。
自分の知識の乏しさに愕然。 そして、もっと早く知って
おけば良かったと思ったことを伝えていきたいと感じる。
その思いは子供のマネー&キャリア教育に繫がり、
2015年キッズ・マネー・ステーション®認定講師となる。
・2016年春、独立系FPとして親子マネー教室、自宅セミナー
中心に活動開始。
・自分のことは後回しになりがちな子育て中の母に寄り添い、
子育ても仕事も自分のことも大好き!を応援したいと
考えている
・沖縄(特に離島)、ダイビング、ジグソーパズル、食べ歩きが好き
・0型(大抵当てられる)、さそり座
・0型(大抵当てられる)、さそり座
私をご存じの方、経歴詐称はしておりませんが(^^;
気になる点がありましたら、会ったときにダメ出ししてください!
気になる点がありましたら、会ったときにダメ出ししてください!
かさこさんのブログから、、、
**********************************
今月末、イベントやります!
教育費のことにも触れます
3月26日、
①10:00〜11:30、②13:30〜15:00
長泉町民文化センターベルフォーレにて
『春の親子マネー講座』開催します

2016年03月18日
大学進学にかかるお金(身の回り編-1)
大学合格
したのもつかの間
一人暮らしするってお金かかるんですね(^^;
次々に、あれもこれもです(^^;
今日はスーツの話♪
主人のスーツでまかなえちゃうと思っていたけど
部活引退してから10kg増、
やっぱりこのタイミングで、揃えておきますか・・・
と長男が学校から持ち帰った割引券を
片手に紳士服のコ〇カ
行ってきました
長男の好みでダークグレーのシンプルなスーツをチョイス
礼服どうしようかな、、、と思って見ていると
「このタイミングでご一緒に購入される方多いですよ」
どの位の割合で?とまでは突っ込まなかったけど、
何かあったとき、もう制服着るわけにもいかず、
用意しておいた方がいいだろうと判断
礼服を選び、
Yシャツ、ネクタイ、ベルトは小物セットで
礼服用のYシャツにネクタイ
靴は、
母のここで決めてくれれば面倒くさくないのに・・・
の念が通じたのか、あるものの中から選び
Time is Money、ありがとう!

一人暮らしするってお金かかるんですね(^^;
次々に、あれもこれもです(^^;
今日はスーツの話♪
主人のスーツでまかなえちゃうと思っていたけど
部活引退してから10kg増、
やっぱりこのタイミングで、揃えておきますか・・・
と長男が学校から持ち帰った割引券を
片手に紳士服のコ〇カ
行ってきました
長男の好みでダークグレーのシンプルなスーツをチョイス
礼服どうしようかな、、、と思って見ていると
「このタイミングでご一緒に購入される方多いですよ」
どの位の割合で?とまでは突っ込まなかったけど、
何かあったとき、もう制服着るわけにもいかず、
用意しておいた方がいいだろうと判断
礼服を選び、
Yシャツ、ネクタイ、ベルトは小物セットで
礼服用のYシャツにネクタイ
靴は、
母のここで決めてくれれば面倒くさくないのに・・・
の念が通じたのか、あるものの中から選び
Time is Money、ありがとう!
小物に、靴に、
お直し代、消費税含めて
10万5千円

学割に、二着目割引、小物セット割引・・・
もはや、高いのか安いのか
わからないけど
**********************************
今月末、イベントやります!
教育費のことにも触れます
3月26日、
①10:00〜11:30、②13:30〜15:00
長泉町民文化センターベルフォーレにて
『春の親子マネー講座』開催します
お直し代、消費税含めて
10万5千円

学割に、二着目割引、小物セット割引・・・
もはや、高いのか安いのか
わからないけど
色々お金かかります
**********************************
今月末、イベントやります!
教育費のことにも触れます
3月26日、
①10:00〜11:30、②13:30〜15:00
長泉町民文化センターベルフォーレにて
『春の親子マネー講座』開催します

2016年03月17日
静岡かさこ塾 第3回目 行ってきました!
本日は、静岡かさこ塾
第3回目のセミナーへ行ってきました!
まず最初は、
前回の宿題であった名刺を塾生とかさこさん
全員に配り、お互いの気づきをメモして、
伝えあうというワーク
前々回の宿題
ユニークな肩書、ニックネームが反映され、
初日に頂いた名刺よりも、みんなブラッシュアップ
されていました
ほんと、すてきなつかみの肩書き
肩書一つで印象変わるのを目の当たりにしました
私の名刺はというと、、、
私一人裏面まで手が及ばず
そんな私に、
こんなメッセージがあるといいね!という具体的な
アドバイスを一杯頂きました♡
次回までに完成させます!
次回は2週間後
宿題は、3分間プレゼンです♪
本日の午前中は、
塾生のカメラマン二人の企画で、
プロフィール写真撮影会
緊張しましたーーー、
モデルさんってすごいわって改めて思いました
いいお天気の駿府城公園での撮影
出来上がりが楽しみです
お互いの写真を撮るカメラマン二人を撮る私!

そしてランチは、新谷真弓ちゃんのご案内で
初(!)静岡おでん、おいしかったよ~


**********************************
3月26日、
①10:00〜11:30、②13:30〜15:00
長泉町民文化センターベルフォーレにて
『春の親子マネー講座』開催します
http://www.1kinsenkyouiku.com/event2016haru.html
浜松は、4月2日 10:30〜12:00 に開催します
春休み、親子でお金のこと考えてみませんか?

第3回目のセミナーへ行ってきました!
まず最初は、
前回の宿題であった名刺を塾生とかさこさん
全員に配り、お互いの気づきをメモして、
伝えあうというワーク
前々回の宿題
ユニークな肩書、ニックネームが反映され、
初日に頂いた名刺よりも、みんなブラッシュアップ
されていました
ほんと、すてきなつかみの肩書き
肩書一つで印象変わるのを目の当たりにしました
私の名刺はというと、、、
私一人裏面まで手が及ばず

そんな私に、
こんなメッセージがあるといいね!という具体的な
アドバイスを一杯頂きました♡
次回までに完成させます!
次回は2週間後
宿題は、3分間プレゼンです♪
本日の午前中は、
塾生のカメラマン二人の企画で、
プロフィール写真撮影会

緊張しましたーーー、
モデルさんってすごいわって改めて思いました
いいお天気の駿府城公園での撮影
出来上がりが楽しみです
お互いの写真を撮るカメラマン二人を撮る私!

そしてランチは、新谷真弓ちゃんのご案内で
初(!)静岡おでん、おいしかったよ~


**********************************
3月26日、
①10:00〜11:30、②13:30〜15:00
長泉町民文化センターベルフォーレにて
『春の親子マネー講座』開催します
http://www.1kinsenkyouiku.com/event2016haru.html
浜松は、4月2日 10:30〜12:00 に開催します
春休み、親子でお金のこと考えてみませんか?

2016年03月16日
宿題やっています!
2週間前から通っている静岡かさこ塾
好きを仕事にする
セルフブランディング &ブログ術
実践編
毎週、宿題がでます
でも、宿題はやってこなくてもいいと
講師のかさこさんは言います
そうは言っても、
ブログを始めたくて、
でもどうしたらいいかわからなくて、
前から気になっていた、かさこ塾
もちろん、宿題やってます!
気質的には、クリエイター的なゼロからイチ
を作り出すのが大の苦手な私
頭をひねっています(+_+)
次回講義の3日位までに提出してくれれば
フィードバックします
とおっしゃっていただけるのですが、
先週も今週も提出は前日(^^;
追い込まれないとやれない性格
結果的に、短時間で集中でできているのかな
良しとしよう
そもそも、
今月は、月末に初めてのイベントがあるし、
長男の大学受験の結果次第で、
予定が定まらないし、
週1回のセミナーに静岡まで通うのは
自分の首を絞めるだけかな?
と思いつつ、
そこは、
崖っぷちだーい好き (~まいにち修造!より~)
なんとかなるさ の私
これからの仕事に直結する大事なツール作り
これもタイミングとご縁
直感を信じて、申し込んで正解だった!!!
講義でのポイントを追いながら
ブログの開設~
ユニークな肩書~
ペンネームをどうするか~
経歴書でこれからやりたいことを振り返る~
これ、先々週の第1回の宿題
きょう提出した、先週の宿題は、
①プロフィール作成
②名刺作成
③開設したブログのURLの連絡
前回講義から毎日ブログ更新!
形に見えるものができてきてうれいしい
何より、静岡かさこ塾1期の新たな仲間との
異業種交流が、面白い
明日は、セミナーの第3回
今から楽しみです
********
3月26日 ①10:00〜11:30、②13:30〜15:00
長泉町民文化センターベルフォーレにて
『春の親子マネー講座』開催します
http://www.1kinsenkyouiku.com/event2016haru.html
浜松は、4月2日 10:30〜12:00 に開催します
春休み、親子でお金のこと考えてみませんか?

好きを仕事にする
セルフブランディング &ブログ術
実践編
毎週、宿題がでます
でも、宿題はやってこなくてもいいと
講師のかさこさんは言います
そうは言っても、
ブログを始めたくて、
でもどうしたらいいかわからなくて、
前から気になっていた、かさこ塾
もちろん、宿題やってます!
気質的には、クリエイター的なゼロからイチ
を作り出すのが大の苦手な私
頭をひねっています(+_+)
次回講義の3日位までに提出してくれれば
フィードバックします
とおっしゃっていただけるのですが、
先週も今週も提出は前日(^^;
追い込まれないとやれない性格
結果的に、短時間で集中でできているのかな
良しとしよう
そもそも、
今月は、月末に初めてのイベントがあるし、
長男の大学受験の結果次第で、
予定が定まらないし、
週1回のセミナーに静岡まで通うのは
自分の首を絞めるだけかな?
と思いつつ、
そこは、
崖っぷちだーい好き (~まいにち修造!より~)
なんとかなるさ の私
これからの仕事に直結する大事なツール作り
これもタイミングとご縁
直感を信じて、申し込んで正解だった!!!
講義でのポイントを追いながら
ブログの開設~
ユニークな肩書~
ペンネームをどうするか~
経歴書でこれからやりたいことを振り返る~
これ、先々週の第1回の宿題
きょう提出した、先週の宿題は、
①プロフィール作成
②名刺作成
③開設したブログのURLの連絡
前回講義から毎日ブログ更新!
形に見えるものができてきてうれいしい
何より、静岡かさこ塾1期の新たな仲間との
異業種交流が、面白い
明日は、セミナーの第3回
今から楽しみです
********
3月26日 ①10:00〜11:30、②13:30〜15:00
長泉町民文化センターベルフォーレにて
『春の親子マネー講座』開催します
http://www.1kinsenkyouiku.com/event2016haru.html
浜松は、4月2日 10:30〜12:00 に開催します
春休み、親子でお金のこと考えてみませんか?

2016年03月15日
高校の教科書代
次男(現高1、4月から高2)が
来年度使う教科書代を明日集めると…夕方言ってきました
ええーーーっ、明日!?
高校は義務教育ではないので、
教科書代は、はい、もちろん自費です
1年の時の教科書代は、5万円を超えていたので、
ドキドキしてプリントが出てくるのを待っていました
理系・物理/化学を選択した次男の教科書代は
30,520円(^^;
すぐに、銀行へ

国語の苦手な次男は、
教科書ガイドを買ってくれと・・・
教科書以外にもお金かかります (´;ω;`)ウゥゥ
ファイナンシャルプランナー的には
予想して、今月の臨時支出として準備している
イメージですよね。
スミマセン
この流れでお分かりの通り、準備していませんでした
でも、これでへこたれませんよ
こうやって、ブログに残し、
更にママ友ネットワークを駆使して情報を集め
この時期このくらいかかるよーーー
というプチ情報をまとめていく所存
そんな実体験を盛り込んだ、
自宅開催のお母さん向けのマネーセミナーを
企画中!
4月になったら、企画内容を公開します!
来年度使う教科書代を明日集めると…夕方言ってきました
ええーーーっ、明日!?
高校は義務教育ではないので、
教科書代は、はい、もちろん自費です

1年の時の教科書代は、5万円を超えていたので、
ドキドキしてプリントが出てくるのを待っていました
理系・物理/化学を選択した次男の教科書代は
30,520円(^^;
すぐに、銀行へ

国語の苦手な次男は、
教科書ガイドを買ってくれと・・・
教科書以外にもお金かかります (´;ω;`)ウゥゥ
ファイナンシャルプランナー的には
予想して、今月の臨時支出として準備している
イメージですよね。
スミマセン
この流れでお分かりの通り、準備していませんでした
でも、これでへこたれませんよ
こうやって、ブログに残し、
更にママ友ネットワークを駆使して情報を集め
この時期このくらいかかるよーーー
というプチ情報をまとめていく所存
そんな実体験を盛り込んだ、
自宅開催のお母さん向けのマネーセミナーを
企画中!
4月になったら、企画内容を公開します!