オーナーへメッセージ
プロフィール
とりいれいこ
とりいれいこ
1967年生まれ.0型.さそり座.
静岡沼津市出身・長泉町在住
ファイナンシャルプランナー(AFP)
家族は夫と3人の息子
研究職として働くも体調を崩し45歳で退職。
自分自身のお金の不安から勉強を始めFPの資格を取得。
収入減による家計改善に取り組む中で「お金を整える」に出会う。
どんぶり勘定だった家計が、お金を整えることで家や心の中もスッキリし、自分を認め自分のやりたいことに向きあえるようになる。
子育ても仕事も自分のことも、自分らしくイキイキ生きられる社会を目指し、お金と将来の不安を抱える女性に寄り添い、「お金を整える」ことで自分らしく一歩を踏みだすお手伝いしている。
キッズ・マネー・ステーション®認定講師として子どもたちへのマネー教育・キャリア教育にも取り組んでいる。

好きなもの:沖縄(特に離島)、ダイビング、スキー
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年04月12日

長男入学式”無事”終了からの・・・

2016年4月6日
長男の大学入学式が、無事終了しました

”無事”とは、、、

すでに一人暮らしを始めていた長男
車で2時間くらいなので、9:30開場に向けて
6:30に出発、
友達と行くというので、下宿先には向かわず
現地集合にしていました

順調に移動できて9:00前に到着
会場の駐車場に滑り込めたので一安心

と思いきや、
長男に電話入れても反応なし、
よくよく見ると、途中、途中で入れたメールに
反応してない

嫌な予感(^^; 

3回目の電話かけようと思ったら、
長男からの着信、あきらかにボケボケの声
二度寝した!と

大丈夫!間に合う!というので、
そのまま会場で待つこと40分、
自転車で友達にも追いついたようで、
二人でやってきました
微妙なネクタイと寝癖でしまりがないけど
式開始15分前、間に合っただけよしとしよう!



式は、コーラス部や管弦楽団の演奏などがあり
和やかな中、あっという間に終了
良かった、親だけの出席の笑い話にならなくて(^^;



さて終了からの、、、


今時の大学生はパソコンが必要なのはわかっていたけど
学校から必要なスペックなど聞いてからの方がいいのでは?
と特に購入していませんでした

ガイダンスでは、早速ネット環境等々説明があり、
今時の大学の講義選択って、ネットでやるんですね(驚)
便利な時代になりました。

話は戻って、
色々ガイダンスを受けて早めにPCが欲しいとのこと
行ったついでに、色々決めてしまおう!と
長男に聞くも、どんなスペックが推奨されているのか
分からない(´;ω;`)ウゥゥ
もう少し、パソコンのこと教えておけば良かった・・・
となれば、相談も何もないので
ノ〇マとケ〇ズデンキに情報収集&下調べ

色々見聞きする中で、これが良さそうと当たりをつけ
ネットで価格を調べて、店頭の価格も悪くないので
購入してしまうことに(^^;
大学4年間、理系なので6年間かも、、、も考え
ほどほどのスペックに

下宿先の環境は、ケーブルテレビ会社のネット接続
光がまだきていないのでADSL 1,800円/月(税別)
ルーターは自分で購入、税込み約5,000円

問題のPCは、5年間の延長保証を付けて
約170,000円

私の予想に比べるとちょっと高め(^^;
早めにスペックの良いWin8.1の型落ちでも狙えば
良かったと後悔。何事もタイミングですね

新生活スタートにいくらかかったのか総額を考えるのが
怖くなってきましたが、

PC関連で、175,000円
インターネット接続のため、固定費が約2000円アップです

*************************************************

写真撮影に長蛇の列、待つことのできな親子は、横でパチリ
  


Posted by とりいれいこ at 23:29Comments(0)教育費家族

2016年04月05日

ムスコ達の小学校生活最終年度に・・・!?

我が家の末っ子三男坊が、今年小学6年生になりました
 
この春大学生になった長男が入学してからだから、
かれこれ小学校の母生活13年目
 
そんな小学校生活の最終年度に、
PTA副会長を引き受けました

 
仕事を辞めて時間的・精神的余裕ができたのが
大きいけど、

この1年、新たなことを始めては、ご縁が広がり、
自分の視野も広がり、ワクワクな毎日
来るものは拒まずで
色々なことにトライ中、、、のそんな時

昨年度の会長の奥さまと知り合う機会があって
本部役員選考が難航してると知り、
右脳的直観、あ、やってもいいかも
思ったところからトントン拍子に話は進み、

PTA行事が立て込む春先、
長男の進学事情がどうなるかわからないので、
大役は受けられないと副会長に内定

現在、引継ぎも終わり、新年度が始まり
最初のメインイベントPTA総会に向けて諸々活動中(^^;

淡々と役割をこなす中で、歴代の本部役員さん達に
感謝の念がふつふつと沸くと共に
これは私に与えられた役割、
次年度に引き継ぐまでに色々なことをスリム化せよ
ってことだなと

役割を一緒に楽しめそうな仲間もできて、
なんかワクワク❤

そして私の周りには他校で役員経験のある仲間が
結構いる! 
色々参考にさせてね、よろしくお願いします(*'▽')






  


Posted by とりいれいこ at 05:17Comments(0)

2016年04月02日

かさこ塾静岡1期卒業新たな始まり!?

3月3日から始まった静岡かさこ塾1期(21期)、
3月31日が最終日、とても充実した1か月でした!

わかりやすく、誰にでもできると思わせる絶妙な講義を聞き、
”強制ではない” 宿題をこなすことで得た、
かさこ塾での私の成果
↓ ↓ ↓

ブログ開設、
肩書ニックネームを作り、
プロフィールをまとめ
名刺を作った


まだまだ、ブラッシュアップが必要!なものばかり
直したら、また添削してくれるという、お言葉、
これまたありがたい!

もてるものを惜しみなく提供してくれて、
アフターフォローも至れりつくせり

私にとって印象的だったのは、
宿題の名刺を、塾生がお互いの名刺について気付いた点を
コメントしあうワークのときの、かさこさんの話術

アドバイスしたいことを直接的に伝えるのでなく
そこに含まれる意図をさぐりながら、上手に質問をして、
こうしたらどうか?に自ら気付かせ、
確かに、そうしたらいいかもとすっと腹落ちさせる
その話術が絶妙
  
  
最終日は、3分間プレゼン!テーマは自由!
自分のプレゼンはどきどき、
でも仲間のコメントは大事な宝物




とにかく、みんなのプレゼンが魅力的で、想いが溢れていて
ドキドキワクワクの連続
素敵な仲間に出会えて感謝
 
そして、かさこ塾生という共通項でつながる卒塾生の方々が
静岡まで沢山来てくれました
本当にありがとうございました!
 
静岡1期の同期のみなさん
かさこ塾生のみなさん
 
これからもどうぞよろしくお願いします!


  


Posted by とりいれいこ at 04:11Comments(0)