オーナーへメッセージ
プロフィール
とりいれいこ
とりいれいこ
1967年生まれ.0型.さそり座.
静岡沼津市出身・長泉町在住
ファイナンシャルプランナー(AFP)
家族は夫と3人の息子
研究職として働くも体調を崩し45歳で退職。
自分自身のお金の不安から勉強を始めFPの資格を取得。
収入減による家計改善に取り組む中で「お金を整える」に出会う。
どんぶり勘定だった家計が、お金を整えることで家や心の中もスッキリし、自分を認め自分のやりたいことに向きあえるようになる。
子育ても仕事も自分のことも、自分らしくイキイキ生きられる社会を目指し、お金と将来の不安を抱える女性に寄り添い、「お金を整える」ことで自分らしく一歩を踏みだすお手伝いしている。
キッズ・マネー・ステーション®認定講師として子どもたちへのマネー教育・キャリア教育にも取り組んでいる。

好きなもの:沖縄(特に離島)、ダイビング、スキー
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2018年08月31日

人生の振り返り ①

子育て世代のマネーアドバイザー
鳥居麗子です!

子育ても、仕事も、自分のことも
大切に自分らしく生きる!
をサポートします


-----------------------------------------
ブログ100日毎日投稿  4/100
-----------------------------------------


今日から何回かに分けて、

私の人となりを知ってもらうために、
人生100年時代の丁度折り返しの
備忘録として、

人生を振り返ってみたいと思います

興味ない方はスルーしてください(^^)


出身は・・・


静岡県沼津市で、東北生まれの両親のもと、
長女として生まれる。2歳違いの弟が一人。
 
 
カブトムシやサワガニがとれる、
自然豊かな所で、近所の男の子たちと
遊びまわっていた子ども時代でした
  
 
中学のころ、新卒の理科教師の
めちゃくちゃな実験で理科、
特に化学が好きになります
→Mgの燃焼実験で、量を間違え、 天井に
 届くような激しい閃光発生。 昔は保護
 めがねもしていなかったし、
 今から考え
 ると何事もなくて良かった(^^;

その後も、理科好きは変わらず
リケジョの道に。
大学は、工学部工業化学科に進学します
  
 
大学時代、一人暮らし・・・

憧れの一人暮らし✨ 
 
高校も女子生徒は少なかったですが
大学では、まさかのクラス40人中女子1人顔08 
驚きましたが、その後も、男性比率の高い環境に
長く身を置くことになる


クラスでは、女子1人ゆえ、
代返(古い)ができないもどかしさはあるも、
半面、先生方には覚えてもらえて、
よくも悪くも目をかけてもらった
   

4年次に入った研究室では、
研究室始まって以来の女子生徒に
大喜びの先生に、
孫のように可愛がってもらう

高額な試薬購入が必要な卒論テーマ
への取り組みが許されるという厚遇♡
男子学生は却下されていたことを
思うと、
「女子でよかった」と感じられた
  
  
全くの初心者だったが、基礎スキー部に
入部し、夏はトレーニング、冬はスキー生活。
合間に遊びも満喫(笑)
  
スキーの道具代や、合宿費用を稼ぐために、
ファミレス、公文、食品工場、スキー場の
旅館住み込み、単発含め色々なバイトを
する。
多くの出会いと、今にもつながる学びあり!

ちなみに、
スキーで鍛えた、ひざ下の筋肉は健在!


就職活動~卒業~就職

就職は、
バブル絶頂期の1990年、超売り手市場
男女雇用機会均等法が施行されて5年目
会社訪問したら交通費が支給されるという、
今では考えられない状況でした

===================

大学に送られてくる、企業の募集要項を
男女別の採用数について書いてないものの
応募すると、実は女性技術職をを採用する
予定はないと断られることが続き、
  
同期が一人一人就職が決まっていくなか、
初めて、”女性だから” のカベを感じる

 
その後、縁あって、
実家近くの製造メーカーに就職が決まる
 
 
就職先の企業には、
女性の総合職がいなかったので、
時代の流れに乗り採用したいという会社
の思惑と、自宅通勤ができるてコストが
かからない私が、うまくはまった
    
 
とはいえ、      
前例がないことが多く、
会社も私も試行錯誤
 
  
微妙なプレッシャーは感じつつも、
上司や同僚に恵まれ、
持ち前の明るさで、職場に馴染んでいく。
仕事は、正直は面白かった
 
  
5年目に、希望していた部署に異動となり、
さらにやりがいを感じるようになる
  
 
  


Posted by とりいれいこ at 20:00Comments(0)

2018年08月30日

『お金のひみつ大研究』 でわくわく大人体験してもらいました

子育て世代のマネーアドバイザー
鳥居麗子です!

-----------------------------------------
ブログ100日毎日投稿 3/100
-----------------------------------------


夏休みの子ども向け企画

わくわく!大人体験
お金のひみつ大研究





おたまちゃん食堂のおいしいランチ付きで
夏休み、10時~15時までお子さまをお預かり
するイベントということで

20名定員に対し、
大きく上回るお申込みがあり、
うれしい悲鳴!

===================
9月9日(日)に追加開催が決定しています
詳細はこちら

お申込みは、こちらの申し込みフォームから
※info@1031works.netからのメールが
 届くよう、設定をお願いいたします。
===================


講座では、

午前中に、
『カレーを作ろうゲーム』でお金の歴史を知り
カレーを作るのに必要な、モノ・人を挙げる
ワークでは、色々なモノ・人が出てきました。
野菜、畑、土~の流れから、「宇宙」まで飛び出し、
そもそも、ビッグバンがなければ、全てのものが
存在しない!というところまで
子どもたちの発想は無限大ですね♪


そんなゲーム&ワークのあとのお昼ご飯は、、、

もちろん『カレー』 笑

美味しく頂きました♪



写真掲載の了承を取っていなかったので
子どもたち全員♡の顔になってしまったけど

みんないい笑顔しています(*^^*)


 


午後は、なりたい職業から、
どんな人やモノが関わっている紐解いていきました

なりたい職業は、
ユーチューバー、パティシエ、学校の先生、医者
の中から一つなりたいお仕事を選んでもらいました!

一番人気は、予想通り、ユーチューバー!

ユーチューバーがどうやって収入を得ているのか
知っていますか!?

「広告収入!」と答えられるお子さんもいました




最後は、お金の貯め方、
さらっと座学をしてから、夏休みの宿題としても
使える貯金箱を作りました

みんな、色々な素材を使って工夫して、
夢中で作っていました

アンケートの、一番楽しかったのは!?
という説明への答えは、8割が「貯金箱作り」
楽しんでもらえたかなーー?

 

  


Posted by とりいれいこ at 23:05Comments(0)マネー教育キャリア教育

2018年08月29日

できた♪を自信に!おつかいチャレンジ!!

子育て世代のマネーアドバイザー
鳥居麗子です!

-----------------------------------------
ブログ100日毎日投稿 2/100
-----------------------------------------


中学の夏休みが終わり、

三男の
朝ごはんが終われば、昼ご飯は何!?
昼ごはんが終われば、夕飯は何!?
の質問攻めもなくなり、

やっと日常の落ち着きを取り戻した
今日この頃。

子どもたちが学童に行っているころは
夏休みのお弁当が終わるのを、
指折り数えてたっけなーー(^_^;)


仕事や兄のサッカーで忙しいのを
言い訳に、三男とは、小さいころ一緒に
台所に立つことが少なかった


そんな三男の
「できた!が自信になったエピソード♪」


今年の2月、次男の大学受験に同行するため
3泊4日で家を空けることになったとき、

大ちゃん(三男)だけが頼り!
と、食事のことをお願いしたら

夫はほとんど料理をしないので
オレがなんとかするしかない魂に
火がつき、

毎晩、Youtube見ながら料理!
だしをしっかりかつお節でとった
(私はやらない、、、)味噌汁
煮込みハンバーグと本格的✨

また、それが美味しかったようで
褒められたら、またやる気に!
煮込みハンバーグが得意料理に!

そのあとも時々作ってくれます♪

できた!が自信になるって
こういうことなんだなあと実感

========

そんな
できた♪ の体験・体感は、
こどものやる気元気に必要!と

いちごサークルさんが、
来月の9月8日と9月11日にこんな
素敵なイベントを企画してくれました


「できた♪ 」を自信に!
 おつかいチャレンジ!!



子どもたちの
「できた!」という成功体験から、
「やればできる!」のマインドを育み、
自己承認力をあげると共に、
チャレンジすること、
認めてもらえる
ことのよろこび、
大切さを学びます。
~ちらしより~


これって大事!!!!!
めちゃくちゃ共感です♡

それが、 
補助金事業なので、ワンコイン(500円)で
体験できるなんて、、、お得なイベントです♪
子どもが小学生でないのが悔しい!

子どもは参加できませんが、
私は、『お金のおけいこ』パートを担当させて
頂きます!
 
「お金のおけいこ」パートのあとは、見守り隊
としておつかいにも同行させて頂く予定
これも密かに、楽しみ✨

貴重な体験ができること間違いなし!
お子さんのチャレンジを見守ってみませんか?

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
お申込は申込フォームよりお願いします。
申込締切日は8月30日です
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



◆2018年9月8日(土)13
:00 – 16:00
◆集合場所:沼津仲見世商店街
      マルサン書店 地下
◆参加費:子ども1人につき500円 
 ※保険代・資料代含む。
  別途お子さまに頼むおつかいの
  お買い物代金(500~1000円)が
  かかります。
 ※沼津商工会議所補助金採択事業なのでかなりお得!
◆定員:20人
◆対象:小学生
 ※対象を小学生にしていますが、幼稚園・保育園の
  お子さまに関しましては、一人でトイレができること、
  親から離れられることを条件に参加可能としますの
  で、参加ご希望の方は参加にポチをしていただき、
  備考欄にてご相談ください。


~流れ~
マネーアドバイザーによるお金のおけいこ
→子どもチーム編成・役割分担
→おつかいチャレンジ!
→終わりの会→保護者のお迎え

『お金のおけいこ』
ゲームを交えながら生きていくのに
大切なお金について学びます。

『役割』
こどもチームを編成。リーダー・タイムキーパー・
地図係などの役割分担などを、こどもたち自身が
考え、行動し、学びます。
大きい子にも小さい子にもひとりひとり役割を与え、
それを果たすことによって子どもの自信につなげ、
また、自立を促します。

『おつかいチャレンジ!』
親から頼まれたおつかいを商店街でやり遂げます。
「できた!」という成功体験から、「やればできる!」
のマインドを育み、自己承認力をあげると共に、
チャレンジすることの大切さを学びます。
※おつかいを達成したお子さんをたくさんほめてあげてください。
※安全を考慮しお買い物には、見守りスタッフが同行します。

『終わりの会』
ミッション達成を報告しあいます。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
おつかいチャレンジ!!
◆2018年9月11日(火) 10:00~12:00
◆集合場所:沼津仲見世商店街 
      マルサン書店 地下
◆参加費:子ども1人につき500円 
※保険代・資料代含む。別途お子さまに頼むおつかい
 のお買い物代金(500~1000円)がかかります。
※沼津商工会議所補助金採択事業のため、かなりお得です。
◆定員:20組
◆対象:未就園児親子

~流れ~
マネーアドバイザーによるお金のおけいこ
&子どもたちは、スタッフと楽しくワークショップ
→親子でおつかいチャレンジ!
→終わりの会

『お金のおけいこ』
ママだからこそ、子どもに伝えたい知って
 おきたいお金のお話。
子どもたちは、スタッフと楽しくワークショップ♪

『おつかいチャレンジ!』
親子でお買い物をします。
商店街にはどんなお店があるかな?どんな物を
売っているかな?など、ワクワク冒険しつつ、
自分のお財布から自分でお金を出して
お買い物をします。
「自分でできた!」を体験させ、認めてもらえる事で、
こどもの自信に。親子の大切な思い出に☆

『終わりの会』
ママにたくさんほめてもらいます。ご褒美タイム♪


  


Posted by とりいれいこ at 20:10Comments(0)

2018年08月28日

持ち味マネーカードと家計整理カードで、初イベント出店!

子育て世代のマネーアドバイザー
鳥居麗子です!

夏休み、すっかりブログ更新から
遠のいていましたが、

今日からブログ毎日更新、
100日実践始めます!


大分間が空いてしまいましたが、
先日、浜松アクトシティで開催された
こちらのイベント

FormamaFesta2018(HP

にて、初のイベント出店しました♪


おけいこマルシェ』という
新たな自分さがし、魅力さがし、きっかけさがし。。。 
として、さまざまなジャンルの講師たちが、
資格取得について、お仕事について知りたい
教えます!という企画ブース内で

『ファイナンシャル・プランナー』
というお仕事・資格の紹介♪
での出店です


Formama事務局スタッフであり、
キッズ・マネー・ステーションの講師仲間である
ファイナンシャルプランナー古田かおりさんのお誘い♡
月末に開催される、古田さんの講座の告知も
しっかりさせて頂きました♪
古田さんのブログはこちら



さて、初めてのイベント出店!

ファイナンシャルプランナー(FP)への
個別相談を体験してもらおうと

持ち味マネー”カード”を使った
『カードで簡単!お金タイプ診断』
ワンコイン「500円」ですることにしました♪


このカードの良いところは、

カードを使って、
自分の強み弱みを客観的に捉えられることろ

強みを伸ばすお話しや、
弱い部分をどうしたらいいか、
専門家である私と話を進める


カードはこんな感じ♪




イベント前々日に、
家計整理アドバイザーの個別相談ツール
『家計整理カード』が届いたので
こちらも持っていきました!


こちらは、こんな感じ♪




カード体験をして頂いた様子をご紹介すると、、、

持ち味マネーカード体験から・・・

普段、家の家計管理をしているという
旦那様が体験!

マネー基礎力”中の
「自己管理力」「判断力」

”貯蓄・節約力”中の
「目標設定力」「計画力」

が強みと出てきました!

さすが!
普段から家計管理をされている方だけ
にしっかり強みになっています
(私の苦手な分野尊敬)


一方、長いスパンの将来計画を
立てるところが少し苦手なご様子
お話を聞くと、奥様とあまりお金の
話ができていないとのこと。
 

そろそろこどもを持ちたいと考えていると
いうことでしたので、ぜひ、
将来のライフプランについて
奥様と色々妄想してみてくださいと
お伝えしました♪

ここ、本当に大事です!

お互いの価値観(どんなことを大事に
しているのか)を知ることで、
お金の使い方にもメリハリがついて
来ます。

自分が選んだカードをパチリカメラ(一眼レフ)

お家に帰って、奥様とお話しするきっかけに
なると嬉しいです



家計整理カード体験から・・・

体験談その1


近々、住宅購入を考えているママ、

教育費もこれからかかるし(お子様は1歳)と
お金のモヤモヤを抱えていらっしゃいました

モヤモヤしていると、
何からしていいかわからず、
なかなか行動が起こせないもの。

そんな時は 
家計整理カードがぴったり!

お金の通り道である、
財布、冷蔵庫、通帳、お家、手帳、借金、夫・パートナー
の中で、ごちゃついているところを
確認できます

「お財布に、ポイントカードが5枚以上入っている」
など、あてはまるものを選び取り

3日間以内、1週間以内、2週間以内に
改善していくことを決めていき、

3日間以内にやる!と決めたこと
中心に、なぜそうした方がいいか
お伝えすると、
「お店の戦略に踊らされるのも悔しい!」
と、やる気満々でお帰り頂けました


=========

体験談その2


ブースが気になるよう見ていたママ、
一回りしてまた近くまでいらっしゃったので
お声かけしたら、時間があまりないけど
できますか!?
ということで、カード体験してもらいました

家計整理カード体験を一通り終えたら、

実は、カードも興味はあったけれども
FPの資格に興味があって来たのだと
教えてくれました

すでに、
キャリアコンサルタントの資格をお持ちでしたが、
自分の強みにならないか?と
FP資格に興味を持っているとのこと


お金を稼ぐ=⇒ 働く =⇒ キャリア
と、マネー教育とキャリア教育は
切り離せないものだと考えているので
私は逆にキャリアコンサルタントに
興味あり(笑)


「キッズ・マネー・ステーション」の話や

ライフプランで、人生の夢や目標をもつことを
大事にしているという話

いずれも興味津々だったのですが

一番、前のめりで聞いて頂いたのが
保険や金融商品を売らない独立系FP
として、お仕事しているという話

FP=保険を売る人
というイメージって強いんですね

そういうお仕事の仕方もあるんですね
と目をキラキラさせておっしゃって
頂きました


「おけいこマルシェ」らしく、
ファイナンシャルプランナーという資格(お仕事)
を知って頂けて、うれしくなりました

 


家計整理カードを使ったイベント出店
また機会があったら、
やってみたいと思います♪





  


Posted by とりいれいこ at 23:57Comments(0)

2018年08月06日

最新の講座情報です

お財布スッキリ整え講座
 ~家計整理アドバイザー初級講座~


家計整理アドバイザー初級講座 では
「お財布」をシンプルに整えることで、
家計のムリ・ムダをなくす仕組みを
手に入れるだけでなく、お金に対する
劇的な心の変化を学んで頂きます

こんな方にオススメ
☑︎ お金のことを考えることが苦手 
☑︎ 家計簿をつけてない / 続かない 
☑︎ お財布がパンパン 
☑︎ 賞味期限ぎれで食材を捨てることが多い 


開催スケジュールの確認とお申込みは
こちらからお願いします(*^^*)


クービック予約システムから予約する


会場:長泉町下土狩
※お申込み頂いた方にご連絡します


2019年

2月18日(月) 10:00~11:30
2月25日(月) 10:00~11:30


講座後30分間フリートークの
時間を設けています。
お時間の許す方は、ちょっとした
質問になどご利用ください

日程の合わない方はリクエスト
開催も可能です
メールにて、お気軽にお問合せください
メール:fp.reikotorii@gmail.com



家計整理アドバイザー2級講座 NEWキラキラ
2級講座では、自分自身のモノとお金を整理することで、家計のムリ・ムダをなくし、生涯にわたって豊かな暮らしを実感できる仕組みづくりを目指します。
自分の家計管理を改善したい方はもちろんのこと、家庭や職場で家計整理のノウハウを生かしたいという方にもオススメの講座です。
2級を取得すると
お金のムダづかいがなくなる
お金が貯まる仕組みをつくれるようになる
1級講座の受講資格が得られる
6時間の講義・実技の最後には、30分間の筆記試験が設けられています。回答率90%以上の方が合格となり、合格者には、1級へと進む資格が与えられます。
詳細はこちら日本ホームアドバイザー協会HP
開催スケジュールの確認とお申込みは
こちらからお願いします(*^^*)


2級講座のお申込み
会場:長泉町下土狩
クービック予約システムから予約する

【講座スケジュール】

2月13日&20日 10:00~13:00
2月15日&22日 10:00~13:00