2018年09月22日
平成19(2007)年以前に預けた郵便貯金はありませんか!?
子育て世代のマネーアドバイザー
鳥居麗子です!
子育ても、仕事も、自分のことも
大切に自分らしく生きる!
をサポートします
早速ですが、
最近こんな新聞広告が
話題になっています!
ご存じですか?


古い通帳・証書があるか確認
↓
あったら、
支払いの有無を確認
↓
支払いが済んでいない、
対象の郵便貯金があったら
通帳・証書をもって
すぐ郵便局へ!
手続きのご案内はこちら
もし、
満期後20年2か月過ぎていても
所定の手続きをして、内容が
認められたら支払い可能な場合
もあるようです(参考こちら)、
まずは、郵便局の窓口に相談に
行きましょう♪
==============
鳥居麗子です!
子育ても、仕事も、自分のことも
大切に自分らしく生きる!
をサポートします
早速ですが、
最近こんな新聞広告が
話題になっています!
ご存じですか?

(日経新聞9月20日の広告より)
郵政民営化(平成19年10月)より
前に預けた定期性の貯金があったら
払い出せなくなる危険性が
あるので確認して!
郵政民営化(平成19年10月)より
前に預けた定期性の貯金があったら
払い出せなくなる危険性が
あるので確認して!
というもの
ええっ!うちのは大丈夫!?
って不安になりますよね
どういうことかというと
郵政民営化前の郵便貯金には
満期から20年と2ヶ月経つと
払い出しできなくなるという
ルールがあるからなのです
(旧郵便貯金法のルール)
ええっ!うちのは大丈夫!?
って不安になりますよね
どういうことかというと
郵政民営化前の郵便貯金には
満期から20年と2ヶ月経つと
払い出しできなくなるという
ルールがあるからなのです
(旧郵便貯金法のルール)
民営化後はこのルールは撤廃されて
いるので、郵政民営化の
平成19(2007)年10月以降
預けたものは対象外なので
心配はいりません!
また、ややこしいですが、
民営化前の郵便貯金でも
通常郵便貯金、通常貯蓄貯金は
ゆうちょ銀行に引き継がれている
ので、こちらも大丈夫
この広告を出しているのは、
「郵便貯金・簡易生命保険管理機構」
という、(以後「郵貯簡保管理機構」)
団体なのですが、
こちらで管理している、
郵政民営化以前に預け入れられた
☆定額郵便貯金
☆定期郵便貯金
☆積立郵便貯金
が対象となります
「郵貯簡保管理機構」が9月21日
に発表したこちらの資料によると、
平成19(2007)年10月以降
預けたものは対象外なので
心配はいりません!
また、ややこしいですが、
民営化前の郵便貯金でも
通常郵便貯金、通常貯蓄貯金は
ゆうちょ銀行に引き継がれている
ので、こちらも大丈夫
この広告を出しているのは、
「郵便貯金・簡易生命保険管理機構」
という、(以後「郵貯簡保管理機構」)
団体なのですが、
こちらで管理している、
郵政民営化以前に預け入れられた
☆定額郵便貯金
☆定期郵便貯金
☆積立郵便貯金
が対象となります
「郵貯簡保管理機構」が9月21日
に発表したこちらの資料によると、
なんと8月末で満期を過ぎている
郵便貯金残高は、全部で
1兆6,699億円
とのことです
対象となる郵便貯金を持つ人には
満期時はもちろん、満期後10年、
満期20年経過時に案内を郵送して
いるとのことですが、
引っ越しその他諸事情で案内が
届かなかった人がいることを
想定しての広告だそう
早いもので、今年の10月で
なので、
チェックポイントは、
新聞広告の通り
”H19年9月30日以前に
預け入れた郵便貯金が
あるかないか”
1兆6,699億円
とのことです

対象となる郵便貯金を持つ人には
満期時はもちろん、満期後10年、
満期20年経過時に案内を郵送して
いるとのことですが、
引っ越しその他諸事情で案内が
届かなかった人がいることを
想定しての広告だそう
早いもので、今年の10月で
郵政民営化から20年!
当然のことですが、
民営化前の郵便貯金は、
とっくに昔に満期を迎えている
ので全て対象になります
ので全て対象になります
なので、
チェックポイントは、
新聞広告の通り
”H19年9月30日以前に
預け入れた郵便貯金が
あるかないか”
です
あれどうなっているかな!?
とわからない方はもちろん
ご家族のものが心配だな?
という方はぜひご確認ください
なんてったって約1兆7000億円
日本人全員に1万円配っても
余るお金が眠っているのですから
まずは、こんな
あれどうなっているかな!?
とわからない方はもちろん
ご家族のものが心配だな?
という方はぜひご確認ください
なんてったって約1兆7000億円
日本人全員に1万円配っても
余るお金が眠っているのですから
まずは、こんな

古い通帳・証書があるか確認
↓
あったら、
支払いの有無を確認
↓
支払いが済んでいない、
対象の郵便貯金があったら
通帳・証書をもって
すぐ郵便局へ!
手続きのご案内はこちら
もし、
満期後20年2か月過ぎていても
所定の手続きをして、内容が
認められたら支払い可能な場合
もあるようです(参考こちら)、
まずは、郵便局の窓口に相談に
行きましょう♪
==============
ちなみに、我が家の場合~
長男誕生(平成9年)以降、
長男誕生(平成9年)以降、
子どもの教育資金は定額貯金で貯めて
いたので、民営化の当時、それまでの
定額貯金をまとめて1本にして預け
変えた記憶があります
継続的に預けていたので、
通帳切替えなども必要で、窓口で
案内がありました
眠ったまま通帳でなければ
対処はされているはずです
来月から開講する、
家計整理アドバイザー2級講座は
今回のように、
眠ったままの通帳がある
変えた記憶があります
継続的に預けていたので、
通帳切替えなども必要で、窓口で
案内がありました
眠ったまま通帳でなければ
対処はされているはずです
来月から開講する、
家計整理アドバイザー2級講座は
今回のように、
眠ったままの通帳がある
使っていない通帳がある
目的なく、複数の通帳を持っている
という方にオススメです
家計のムリ・ムダをなくし、
生涯にわたって豊かな暮らしを
実感できる仕組みづくりを目指します。
その中で、お金の通り道である
「通帳を整える」方法を
その中で、お金の通り道である
「通帳を整える」方法を
お伝えしています。
そうするとなぜいいのかの理由も
納得しながら進めます
「通帳を整える」ができて
いれば、こんなご案内が
あってもバタバタしません!
2級講座の詳細はこちら
https://coubic.com/fpreikotorii/357717
現在募集中の日程
①10月3日(水)、10月11日(木)、10月18日(木)
②11月15日(木)、11月22日(木)、11月29日(木)
各日10時~12時
-------------
お財布がパンパン
お金のことを考えることが苦手
家計簿をつけてない / 続かない
そんな方には、
そうするとなぜいいのかの理由も
納得しながら進めます
「通帳を整える」ができて
いれば、こんなご案内が
あってもバタバタしません!
2級講座の詳細はこちら
https://coubic.com/fpreikotorii/357717
現在募集中の日程
①10月3日(水)、10月11日(木)、10月18日(木)
②11月15日(木)、11月22日(木)、11月29日(木)
各日10時~12時
-------------
お財布がパンパン
お金のことを考えることが苦手
家計簿をつけてない / 続かない
そんな方には、
家計整理アドバイザー初級講座
がオススメ
家計簿をつけなくても、
ムダづかいが減り、
お金が貯まる仕組みが
手に入ります!
人間は意志の弱い生き物!
ムダづかいしない
仕組み作りが大事です
無駄遣いを減らそう!という
意志の力に頼るのではなく
お金が貯まる仕組みを
作ってみませんか
初級講座の日程と詳細は
会場ごとのリンクからご確認ください
会場:三島ShareS
会場:長泉下土狩
がオススメ
家計簿をつけなくても、
ムダづかいが減り、
お金が貯まる仕組みが
手に入ります!
人間は意志の弱い生き物!
ムダづかいしない
仕組み作りが大事です
無駄遣いを減らそう!という
意志の力に頼るのではなく
お金が貯まる仕組みを
作ってみませんか
初級講座の日程と詳細は
会場ごとのリンクからご確認ください
会場:三島ShareS
会場:長泉下土狩

Posted by とりいれいこ at
21:16
│Comments(0)
2018年09月02日
人生の振り返り②
子育て世代のマネーアドバイザー
鳥居麗子です!
鳥居麗子です!
子育ても、仕事も、自分のことも
大切に、自分らしく生きる!
をサポートします
人生の振り返り②行きます
人生の振り返り①はこちら
勤めていた会社は、その当時、
寿退社こそ減っていたものの、出産前には
そして、毎年女子社員にのみ、
翌年の採用計画の見積もりのためと
説明はありましがら、
今ならセクハラで訴えられる案件です 笑
私も面談を受けていましたが、
「結婚して妊娠しても、辞めるつもりはあり
上司に妊娠を報告しました
と同時に、出産後も働き続けるということを
再度確認し、今後のことを話し合いました
産休育休の取得は会社では二人目でした
が、お一人目は東京本社の先輩だったので、
当時は、機器分析の部門に異動して1年、
新規分析設備の導入立上げ担当者でしたが、
半年不在でもなんとかやりくりできる体制と
人生の振り返り①はこちら
就職~独身時代~結婚
寿退社こそ減っていたものの、出産前には
退職することが会社にとっては当たり前?
な雰囲気でした
な雰囲気でした
そして、毎年女子社員にのみ、
毎年、結婚の予定は?
妊娠の予定は?と尋ねる面談がありました
翌年の採用計画の見積もりのためと
説明はありましがら、
今ならセクハラで訴えられる案件です 笑
私も面談を受けていましたが、
「結婚して妊娠しても、辞めるつもりはあり
ません」と伝え、上司も「そうだよね」
で終わる面談
会社の立場もわかるけど、、、と思いつつ
結婚したり、妊娠したりしたら辞めることを
前提としたこの面談。
男女雇用均等が叫ばれていても、
現実はこんなものかと違和感満載でした
「女だから、、、」「女だけが、、、」という違和感
で終わる面談
会社の立場もわかるけど、、、と思いつつ
結婚したり、妊娠したりしたら辞めることを
前提としたこの面談。
男女雇用均等が叫ばれていても、
現実はこんなものかと違和感満載でした
「女だから、、、」「女だけが、、、」という違和感
女子がクラスに1人だった学生時代でもあまり
感じなかったそんな違和感
社会人になってからの方が、明らかに
増えました
そんな中、入社4年目に、
ご縁あって結婚することになります
仕事上の、大きな変化はありませんが、
だらだら(汗)と残業せずに
家に帰るようになりました
第1子の妊娠
しばらく、
夫婦二人の時間を楽しみたいと
ダイビングのライセンスを取ったり
旅行したりしていましたが、
ダイビングのライセンスを取ったり
旅行したりしていましたが、
そろそろ子どもをと考え始め、
ほどなく第1子を妊娠しました
ほどなく第1子を妊娠しました
上司に妊娠を報告しました
と同時に、出産後も働き続けるということを
再度確認し、今後のことを話し合いました
産休育休の取得は会社では二人目でした
が、お一人目は東京本社の先輩だったので、
静岡の事業所内では初めての産休育休取得
あれこれ、相談しながら
生後6か月で復帰すること、
あれこれ、相談しながら
生後6か月で復帰すること、
代わりを置かず欠員のままいくこと
などが決まりました。
などが決まりました。
当時は、機器分析の部門に異動して1年、
新規分析設備の導入立上げ担当者でしたが、
半年不在でもなんとかやりくりできる体制と
立上げスケジュールを考え(できないことは
先送りを承認して頂き)、産休前にその準備
先送りを承認して頂き)、産休前にその準備
にあてていくきました
当時は、迷惑かけないように!と必死でした
が、同僚に上司に助けられて、なんとか
準備が整いました
準備が整いました
幸いなことに、つわり含め妊娠中に体には
大きなトラブルはなく、予定日3週間前まで
勤めて、産前休暇に入りました
大きなトラブルはなく、予定日3週間前まで
勤めて、産前休暇に入りました
つづく
2018年09月01日
家計整理アドバイザー2級講座、開講します♪
子育て世代のマネーアドバイザー
鳥居麗子です!
---------------------------------------
ブログ100日毎日投稿 5/100
---------------------------------------
ご報告です!
家計整理アドバイザー、2級、1級を取得し、
今回、
家計整理アドバイザー講座の体験レッスンの
【1日目】
日程: 10月3日、10月11日、10月18日
鳥居麗子です!
---------------------------------------
ブログ100日毎日投稿 5/100
---------------------------------------
ご報告です!
10月から、2級講座を開講します!
「お金を整える」という方法、そして
講師の市居愛さんに出会って、1年
家計整理アドバイザー、2級、1級を取得し、
今年初めより、家計整理アドバイザー初級
講座をお伝えしてきました。
今回、
『家計整理アドバイザーマスター2級』
に合格!
そして、次なるステップ、
そして、次なるステップ、
2級講座をお伝えできるようになりました♪
初級講座では、
家計整理アドバイザー講座の体験レッスンの
位置づけで、
お財布をスッキリと整えていきます
お財布をスッキリと整えていきます
2級講座では、
自分自身のモノとお金を整理することで、
家計のムリ・ムダをなくし、
生涯にわたって豊かな暮らしを実感できる
仕組みづくりを目指します
自分の家計管理を改善したい方は
もちろんのこと、
整理収納やお片付けの先生として活動中
の方や、暮らしとお金に関わるアドバイザー
を目指す方にも、オススメの講座です
講座の最後に実施される、
2級認定試験の合格者には、
日本ホームアドバイザー協会より
「家計整理アドバイザー2級講座修了証」
が授与されます
初級講座を受けている方はもちろん
受けてない方も受講頂ける、
オープンな講座です
疑問・質問がありましたら、以下の
疑問・質問がありましたら、以下の
メールアドレス宛に遠慮なくお問合せください
(問合せ) fp.reikotorii@gmail.com
(問合せ) fp.reikotorii@gmail.com
3日以内に返事が届かない場合は、
迷惑メールやメールシステムで削除
されてしまっている可能性があります
fp.reikotorii@gmail.com
からの受信を許可して、お手数かけますが
fp.reikotorii@gmail.com
からの受信を許可して、お手数かけますが
再度ご連絡ください
2級講座カリキュラム
【1日目】
家計整理アドバイザーとは
家計整理アドバイザー講座3つの特徴
家計整理アドバイザー2級講座内容について
家計整理アドバイザー各講座の進め方
家計整理アドバイザーが必要とされる社会的背景
家計の基礎知識
お金と心の関係(心理学から視点)
お金と行動の関係(行動経済学から視点)
家計整理の4つタイプ
【2日目】
家計整理5つのステップ
①目的 タイプに応じた目的を理解する
②理想 望むイメージを明らかにする
③観察 お金の散らかり度をチェックする
④創造 適正量を知り、仕組み化する
・お財布を整える
【3日目】
④創造 続き
・冷蔵庫を整える
・通帳を整える
・手帳を整える
・お家を整える
・借金を整える
・夫・パートナを整える
⑤行動 期限を決めて行動する
2級講座のまとめ
※各回に宿題あり
講座日程
いずれも10-12時
(2時間×3日間)
※都合が悪い日がある場合はご相談ください
補講も可能です
(2時間×3日間)
※都合が悪い日がある場合はご相談ください
補講も可能です
============
5月~6月に、
家計整理アドバイザー2級認定講師が
5月~6月に、
家計整理アドバイザー2級認定講師が
私を含め、全国で、6名誕生しました
受講後変わったこと
こちらの申込フォームからお申込みください
モニターさまの感想を頂きました
受講して、感じたこと/良かったこと
自分以外の人の話を聞く事で
『なるほど~』とか『私がイヤだと感じるお金の
トラウマはココだったのかも?』と気付きが
ありました。
受講後変わったこと
100日チャレンジ!日々お財布から出る
現金をケータイにメモ→ノートにまとめる。
今まで出来なかったけど続いています。
受講を迷っている方に一言(アドバイス)
お金だけを学ぶというより過去を振り返り
ながら現在までを見直し、未来のなりたい
自分を想像しながらワクワクさせてもらえ
ますよ❤️
(40代女性、自営業)