オーナーへメッセージ
プロフィール
とりいれいこ
とりいれいこ
1967年生まれ.0型.さそり座.
静岡沼津市出身・長泉町在住
ファイナンシャルプランナー(AFP)
家族は夫と3人の息子
研究職として働くも体調を崩し45歳で退職。
自分自身のお金の不安から勉強を始めFPの資格を取得。
収入減による家計改善に取り組む中で「お金を整える」に出会う。
どんぶり勘定だった家計が、お金を整えることで家や心の中もスッキリし、自分を認め自分のやりたいことに向きあえるようになる。
子育ても仕事も自分のことも、自分らしくイキイキ生きられる社会を目指し、お金と将来の不安を抱える女性に寄り添い、「お金を整える」ことで自分らしく一歩を踏みだすお手伝いしている。
キッズ・マネー・ステーション®認定講師として子どもたちへのマネー教育・キャリア教育にも取り組んでいる。

好きなもの:沖縄(特に離島)、ダイビング、スキー
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2018年08月28日

持ち味マネーカードと家計整理カードで、初イベント出店!

子育て世代のマネーアドバイザー
鳥居麗子です!

夏休み、すっかりブログ更新から
遠のいていましたが、

今日からブログ毎日更新、
100日実践始めます!


大分間が空いてしまいましたが、
先日、浜松アクトシティで開催された
こちらのイベント

FormamaFesta2018(HP

にて、初のイベント出店しました♪


おけいこマルシェ』という
新たな自分さがし、魅力さがし、きっかけさがし。。。 
として、さまざまなジャンルの講師たちが、
資格取得について、お仕事について知りたい
教えます!という企画ブース内で

『ファイナンシャル・プランナー』
というお仕事・資格の紹介♪
での出店です


Formama事務局スタッフであり、
キッズ・マネー・ステーションの講師仲間である
ファイナンシャルプランナー古田かおりさんのお誘い♡
月末に開催される、古田さんの講座の告知も
しっかりさせて頂きました♪
古田さんのブログはこちら



さて、初めてのイベント出店!

ファイナンシャルプランナー(FP)への
個別相談を体験してもらおうと

持ち味マネー”カード”を使った
『カードで簡単!お金タイプ診断』
ワンコイン「500円」ですることにしました♪


このカードの良いところは、

カードを使って、
自分の強み弱みを客観的に捉えられることろ

強みを伸ばすお話しや、
弱い部分をどうしたらいいか、
専門家である私と話を進める


カードはこんな感じ♪




イベント前々日に、
家計整理アドバイザーの個別相談ツール
『家計整理カード』が届いたので
こちらも持っていきました!


こちらは、こんな感じ♪




カード体験をして頂いた様子をご紹介すると、、、

持ち味マネーカード体験から・・・

普段、家の家計管理をしているという
旦那様が体験!

マネー基礎力”中の
「自己管理力」「判断力」

”貯蓄・節約力”中の
「目標設定力」「計画力」

が強みと出てきました!

さすが!
普段から家計管理をされている方だけ
にしっかり強みになっています
(私の苦手な分野尊敬)


一方、長いスパンの将来計画を
立てるところが少し苦手なご様子
お話を聞くと、奥様とあまりお金の
話ができていないとのこと。
 

そろそろこどもを持ちたいと考えていると
いうことでしたので、ぜひ、
将来のライフプランについて
奥様と色々妄想してみてくださいと
お伝えしました♪

ここ、本当に大事です!

お互いの価値観(どんなことを大事に
しているのか)を知ることで、
お金の使い方にもメリハリがついて
来ます。

自分が選んだカードをパチリカメラ(一眼レフ)

お家に帰って、奥様とお話しするきっかけに
なると嬉しいです



家計整理カード体験から・・・

体験談その1


近々、住宅購入を考えているママ、

教育費もこれからかかるし(お子様は1歳)と
お金のモヤモヤを抱えていらっしゃいました

モヤモヤしていると、
何からしていいかわからず、
なかなか行動が起こせないもの。

そんな時は 
家計整理カードがぴったり!

お金の通り道である、
財布、冷蔵庫、通帳、お家、手帳、借金、夫・パートナー
の中で、ごちゃついているところを
確認できます

「お財布に、ポイントカードが5枚以上入っている」
など、あてはまるものを選び取り

3日間以内、1週間以内、2週間以内に
改善していくことを決めていき、

3日間以内にやる!と決めたこと
中心に、なぜそうした方がいいか
お伝えすると、
「お店の戦略に踊らされるのも悔しい!」
と、やる気満々でお帰り頂けました


=========

体験談その2


ブースが気になるよう見ていたママ、
一回りしてまた近くまでいらっしゃったので
お声かけしたら、時間があまりないけど
できますか!?
ということで、カード体験してもらいました

家計整理カード体験を一通り終えたら、

実は、カードも興味はあったけれども
FPの資格に興味があって来たのだと
教えてくれました

すでに、
キャリアコンサルタントの資格をお持ちでしたが、
自分の強みにならないか?と
FP資格に興味を持っているとのこと


お金を稼ぐ=⇒ 働く =⇒ キャリア
と、マネー教育とキャリア教育は
切り離せないものだと考えているので
私は逆にキャリアコンサルタントに
興味あり(笑)


「キッズ・マネー・ステーション」の話や

ライフプランで、人生の夢や目標をもつことを
大事にしているという話

いずれも興味津々だったのですが

一番、前のめりで聞いて頂いたのが
保険や金融商品を売らない独立系FP
として、お仕事しているという話

FP=保険を売る人
というイメージって強いんですね

そういうお仕事の仕方もあるんですね
と目をキラキラさせておっしゃって
頂きました


「おけいこマルシェ」らしく、
ファイナンシャルプランナーという資格(お仕事)
を知って頂けて、うれしくなりました

 


家計整理カードを使ったイベント出店
また機会があったら、
やってみたいと思います♪





  


Posted by とりいれいこ at 23:57Comments(0)