オーナーへメッセージ
プロフィール
とりいれいこ
とりいれいこ
1967年生まれ.0型.さそり座.
静岡沼津市出身・長泉町在住
ファイナンシャルプランナー(AFP)
家族は夫と3人の息子
研究職として働くも体調を崩し45歳で退職。
自分自身のお金の不安から勉強を始めFPの資格を取得。
収入減による家計改善に取り組む中で「お金を整える」に出会う。
どんぶり勘定だった家計が、お金を整えることで家や心の中もスッキリし、自分を認め自分のやりたいことに向きあえるようになる。
子育ても仕事も自分のことも、自分らしくイキイキ生きられる社会を目指し、お金と将来の不安を抱える女性に寄り添い、「お金を整える」ことで自分らしく一歩を踏みだすお手伝いしている。
キッズ・マネー・ステーション®認定講師として子どもたちへのマネー教育・キャリア教育にも取り組んでいる。

好きなもの:沖縄(特に離島)、ダイビング、スキー
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2018年04月10日

2万円の新幹線通学補助が長泉町でスタート!

子育て中の母に寄り添うお金アドバイザー
鳥居麗子です!
 
 
昨日、ダブルの仕送り始まる!
を書いて、
改めて現実を見つめ直しました

さて、  

今日は、長泉町の子育て世代には朗報!

もともと、
新幹線通勤・通学が多い、
静岡県東部ですが、
 
 
長泉町では、今年度から
新幹線通学定期券の購入費の一部を補助
という事業が始まりました!!!


その名も、

長泉未来人定住応援事業
定住のための新幹線通学支援補助金

長い

町のプロモーション動画はこちら
詳細⇒役場HP


緊急告知のときの
過去記事はこちら↓

2018/02/01
長泉町!春から大学へ新幹線通学する学生へ補助金交付!!!


補助金なので、
申請、報告など、
補助金をもらうためには、
必要な手続きはあれど


年間で2万円×12か月= 
24万円/年 (満額)

が補助される
のは大きい!!!


そもそも
首都圏で1人ぐらし
するとなると、、、


独自アンケート調査の
仕送り額と親の実質負担額
によると、


家賃などを含めた、
親の実質負担額の
平均は、
 
約12万円
 

足りない部分は
奨学金を利用したり
バイトしたりという
現状が見えてきます





一方、
 
東京~三島の
新幹線通学定期
FLEXパルは3か月用で
184,410円

年間で、
737,640円 


ひと月あたりに
なおすと

61,470円


新幹線定期代だけで
単純比較はできませんが

この金額差を考えれば
新幹線通学ありなわけです



話を補助金に戻すと


年間補助金総額(満額の場合)
は240,000万円なので、


年間定期代から、補助額を引くと

767,640円 - 240,000円=

497,640円

それを、
ひと月あたりに換算すると


定期代にかかる
親の実質負担額は

41,470円 


下宿より新幹線通学!
の選択肢が大きくなります


となると、

通学前提で、
交通の便がよい大学を
選択肢に入れる

その前提で高校選択を
どう考えるか

ということになってきます


現役大学生二人の子どもを持つ
リアルな経験を元に

大学にかかる教育費の実際

計画的な教育準備

などの、ご相談を受け付けております


まずは、初回相談を利用して、
鳥居家の大学生二人をかかえる
教育費の実態を聞いてみませんか。

まず、なにをすべきか
見える化できます!


初回相談  3,000円   2時間程度
※お気軽に、メールまたはお電話でお問合せください
 対面、オンラインいずれでも可
メール:fp.reikotorii@gmail.com
電話:090-6574-4549
 

 ★4月の家計整理アドバイザー初級講座★
 詳細は、日付のリンクからご覧ください

4月15日(日)10:00~ おとな塾輪 (三島) 定員8
4月17日(火)10:00~11:30 (三島:ほとり)  定員6
4月19日(木)19:00~20:30  (三島:ほとり)   定員6
4月23日(月)10:00~11:30(長泉町下土狩)  定員4
4月25日(水)10:00~11:30(長泉町下土狩)  定員4
4月27日(金)10:00~11:30 (三島ShareS静岡) 定員8

☆講座料☆ 受講者100名達成まで 2000円  (残り 83名さま)
             (通常料金 3000円)
 ※おとな塾輪講座のみ、
  3500円(講座料+ランチお好み焼き2枚、お茶など込み)
  お好み焼きは、私のリクエスト!牛すじと豚たまです♡


【お問合せ】 メール  fp.reikotorii@gmail.com または
 FBページメッセンジャー からどうぞ!





  


Posted by とりいれいこ at 10:00Comments(0)教育費日々のあれこれ