2016年03月13日
大学受験にかかるお金 (実体験!)
大学受験にかかるお金・・・
我が家は、この春、長男が大学受験、まさに、
今、リアルにお金がかかっています(-_-;)
ファイナンシャルプランナー的な
詳しい話はまた改めて書くとして、、、
これまで目をそらしていた現実に向き合うため
受験にかかったお金を足し算してみました
ご参考まで
大学入試センター試験の願書提出から始まり
私立、センター利用 方式*で、3大学3学科受験
(*センター試験の結果で合否が決まる、)
私立、一般入試で、3大学4学科受験
国公立(前期、後期)願書提出
願書取り寄せ手数料に
願書提出の速達簡易書留代、
細かいけど、お金もかかるし手間もかかる(^^;
受験までで、約25万円
我が家は、この春、長男が大学受験、まさに、
今、リアルにお金がかかっています(-_-;)
ファイナンシャルプランナー的な
詳しい話はまた改めて書くとして、、、
これまで目をそらしていた現実に向き合うため
受験にかかったお金を足し算してみました

ご参考まで
大学入試センター試験の願書提出から始まり
私立、センター利用 方式*で、3大学3学科受験
(*センター試験の結果で合否が決まる、)
私立、一般入試で、3大学4学科受験
国公立(前期、後期)願書提出
願書取り寄せ手数料に
願書提出の速達簡易書留代、
細かいけど、お金もかかるし手間もかかる(^^;
交通費、宿泊費 抜かして、ここまでで
247,700円也
247,700円也

これって、
「大学受験にかかるお金」とかで検索すると一杯まとめた
サイトが出てくるけど、決して高い方でもないんだよね
そして、
なんとかすべり止めの私立大学に合格し、
「大学受験にかかるお金」とかで検索すると一杯まとめた
サイトが出てくるけど、決して高い方でもないんだよね
そして、
なんとかすべり止めの私立大学に合格し、
入学金納入
260,000円也
これも、、、合格発表日程と、入学金の納入期限
のつながりがよくて、すべり止めのすべり止めの
大学へは入学金納めずに済んだから、
1校の値段
国公立の後期まで受験する学生は
まずは、入学金のみ納入で、
これも、、、合格発表日程と、入学金の納入期限
のつながりがよくて、すべり止めのすべり止めの
大学へは入学金納めずに済んだから、
1校の値段
国公立の後期まで受験する学生は
まずは、入学金のみ納入で、
授業料諸々の初年度費用納入は後期の合格発表後
まで猶予される
そして、国公立前期合格発表、
無事合格
しました
まで猶予される
そして、国公立前期合格発表、
無事合格

翌日、早速入学手続き書類が届き、
入学金、同窓会費、その他諸々
330,000円也
入学金、同窓会費、その他諸々
330,000円也
受験までで、約25万円
入学金が(私立、国立合わせて) 59万円
合わせて 約85万円!?
そうだよね確実に減っていたものね、通帳残高
春からは一人暮らし、
春からは一人暮らし、
まだまだ通帳残高は減っています、、、
***************
***************
今月末、私が認定講師を務める
キッズ・マネー・ステーションの
キッズ・マネー・ステーションの
2016年春の親子マネー講座
が開催されます。私は静岡会場を担当します。
春休み、親子でお金のことを考えてみませんか
『初めての投資の基本』について
ゲームあり、お芝居ありで、楽しく学びます。
が開催されます。私は静岡会場を担当します。
春休み、親子でお金のことを考えてみませんか
『初めての投資の基本』について
ゲームあり、お芝居ありで、楽しく学びます。
ご興味のある方は、ぜひご参加ください
Facebookイベントページはこちら

Facebookイベントページはこちら
Posted by とりいれいこ at 22:34│Comments(0)
│教育費