オーナーへメッセージ
プロフィール
とりいれいこ
とりいれいこ
1967年生まれ.0型.さそり座.
静岡沼津市出身・長泉町在住
ファイナンシャルプランナー(AFP)
家族は夫と3人の息子
研究職として働くも体調を崩し45歳で退職。
自分自身のお金の不安から勉強を始めFPの資格を取得。
収入減による家計改善に取り組む中で「お金を整える」に出会う。
どんぶり勘定だった家計が、お金を整えることで家や心の中もスッキリし、自分を認め自分のやりたいことに向きあえるようになる。
子育ても仕事も自分のことも、自分らしくイキイキ生きられる社会を目指し、お金と将来の不安を抱える女性に寄り添い、「お金を整える」ことで自分らしく一歩を踏みだすお手伝いしている。
キッズ・マネー・ステーション®認定講師として子どもたちへのマネー教育・キャリア教育にも取り組んでいる。

好きなもの:沖縄(特に離島)、ダイビング、スキー
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年03月15日

高校の教科書代

次男(現高1、4月から高2)が
来年度使う教科書代を明日集めると…夕方言ってきました
ええーーーっ、明日!? 

高校は義務教育ではないので、
教科書代は、はい、もちろん自費です顔11

1年の時の教科書代は、5万円を超えていたので、
ドキドキしてプリントが出てくるのを待っていました

理系・物理/化学を選択した次男の教科書代は
30,520円(^^;
すぐに、銀行へダッシュ




国語の苦手な次男は、
教科書ガイドを買ってくれと・・・
教科書以外にもお金かかります (´;ω;`)ウゥゥ

ファイナンシャルプランナー的には
予想して、今月の臨時支出として準備している
イメージですよね。
スミマセン
この流れでお分かりの通り、準備していませんでした

でも、これでへこたれませんよ

こうやって、ブログに残し、
更にママ友ネットワークを駆使して情報を集め
この時期このくらいかかるよーーー
というプチ情報をまとめていく所存

そんな実体験を盛り込んだ、
自宅開催のお母さん向けのマネーセミナーを
企画中!

4月になったら、企画内容を公開します!



















  


Posted by とりいれいこ at 23:08Comments(0)教育費