オーナーへメッセージ
プロフィール
とりいれいこ
とりいれいこ
1967年生まれ.0型.さそり座.
静岡沼津市出身・長泉町在住
ファイナンシャルプランナー(AFP)
家族は夫と3人の息子
研究職として働くも体調を崩し45歳で退職。
自分自身のお金の不安から勉強を始めFPの資格を取得。
収入減による家計改善に取り組む中で「お金を整える」に出会う。
どんぶり勘定だった家計が、お金を整えることで家や心の中もスッキリし、自分を認め自分のやりたいことに向きあえるようになる。
子育ても仕事も自分のことも、自分らしくイキイキ生きられる社会を目指し、お金と将来の不安を抱える女性に寄り添い、「お金を整える」ことで自分らしく一歩を踏みだすお手伝いしている。
キッズ・マネー・ステーション®認定講師として子どもたちへのマネー教育・キャリア教育にも取り組んでいる。

好きなもの:沖縄(特に離島)、ダイビング、スキー
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年03月24日

大学進学にかかるお金 (下宿探し-1)

この春から大学進学に伴い一人暮らしを始める長男

下宿探しはこんな感じで始まった

二次試験を受ける大学を決めたのは、センター試験が
終わってから
オープンキャンパスに行ったことのない大学だったので
急遽、願書を出す前に、息子と二人で大学の雰囲気を
見学しに行きました

前日雪が降ったこともあり、道路の雪の心配をしたくなくて
朝ゆっくり出発したため、現地での時間はあまりなく、
キャンパス内をうろうろして、
テニスコートを確認して(本人的にはここが一番大事だった模様)
帰ってきました。

ところが、同じ日に、同じ大学へ見学に行った高校の友達親子は
不動産屋さんへ行って、どんな物件があるのか下調べしてきて
少しあたりを付けてきたとのこと
そこまで気が回らなかったけど、どうせ行ったなら、
確認してくれば良かったと後悔しました

でも、今は便利な世の中ですねーーー
不動産屋さんのHPへ行くと、
バーチャル内覧ができ、なんとなく物件の様子は
わかりました。
二次試験に向けて、最後の追い込みをしている息子を
横目に、母はせっせと物件チェック

二次試験当日、息子は友達と二人で前日入りしていたので
迎えに行きがてら、不動産屋さんへ寄ることにした

息子との合流は15:30くらいの予定

不動産屋さんに事前に行くことを連絡したら
考えることは同じ! 受験に付き添いで来ている保護者
の方の相談で午前中いっぱいなので、
昼過ぎがいいとのこと、事前に電話確認しておいて良かった

不動産屋さんでは、予算、条件(できれば風呂・トイレ別)
等を伝えて、出てくるお勧め物件からピックアップ
そこから、実際の物件を見に行くことになった

アパートは写真ではわからない気付きがあった
アパート周りの様子は、見ないとわからない
・隣家と結構距離が近い
・日当たり
候補は4つに絞られた

一通り、契約までの流れがどうなるのか教えてもらって
長男と合流の時間となった
合流後、一緒に候補の4つのアパートを見に行き、
しかし、どこもかしこも道が狭い(泣)
1件は、アパートに近づくのを断念した

長男の中での、優先順位を確認しつつ
ここかなというところがあったので
予約して帰ることにした

不動産屋さんに戻り、予約の手続き
1か月分の家賃を納めることで、予約となる
予約金は、合格すれば、そのまま費用に充当し
不合格ならば、返金なし(泣)

合格した場合、下宿探しのためにすぐに動けない
状況があったので、希望するところが埋まって
しまわないためには、やむなし

1か月分の家賃を予約金として支払い


合格することだけを祈り、不動産屋をあとにする

下宿探し-2に続く

  


Posted by とりいれいこ at 23:40Comments(0)教育費家族